【渋草柳造窯】渋草柳造 赤絵一重口水指

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【寸法】直径:約12.5cm、高さ:約15.2cm

【付属品】木箱

水指は席中に用いて釜に補給する水や、
茶碗・茶筅などをすすぐ水を貯えておく器物で、
水差とも書き、雲屯(うんとん)・水器ともいいます。
水指(水差)には綺麗な水を入れておきます。
これは茶釜へ水を足したり茶碗や茶筅を洗う
(清める)のが目的です。

水指は厳かで落ち着いた雰囲気を作り出すのに欠かせない茶道具です。

※水指の蓋は塗蓋です。


【渋草柳造窯】渋草柳造
赤絵一重口水指



寸法直径:約12.5cm、高さ:約15.2cm    ※水指の蓋は塗蓋です。
作者渋草柳造

渋草柳造窯は飛騨高山(岐阜県)に江戸後期より7代続く伝統の窯元です。
初代戸田柳造が天保12年(1841年)に高山の西部、渋草の地に開窯してから約180年受け継がれてきました。渋草焼の伝統は、ロクロ・絵付け・成形などの技術、粘土や釉薬の原料としての土、木灰、そして鉱物にまで及びます。

「伝承は衰退。伝統は革新の連続」という渋草柳造窯の家訓が示す通り、各代によって作風は全く異なります。つまり受け継ぐべきは具現化されたものではなく、技術・素材・精神なのです。

今日、渋草柳造窯は兄弟のマネージャーの兄の柳平と七代柳造である弟の鉄人に継承されました。彼らは伝統的な技法を受け継ぎながら、陶芸の新しい伝統の起点を作るべく取り組んでいます。





残り 1 36828円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから