満を持してリリースされた「Simul Seven」は、先代のMark Fiveや秘密裏に開発されていたMark Sixプロトタイプを飛び越えて、最高のトーン、あらゆるジャンルへの適応性、コンパクトなデザイン、録音やライブに対応する充実したインターフェイス等の点において、史上最もパワフルなBoogie Markモデルとして完成しました。このオールマイティなトーンマシンは、伝説的なMarkシリーズのサウンドを提供し、それに加えて、往年の懐かしいMark IIBのトーンや、Mark VIIという名前にふさわしいサウンドキャラクターや強烈な志向性を持つ新しいモダンなハイゲインモードという、2つの新しいサウンドを備えています。オンボード・グラフィックEQ、豊かなリバーブ、シームレスなエフェクトループ、革新的なパワースイッチング等、歴代のBoogieアンプのアイコニックな仕様に加え、Mark VIIはCabClone IR DI Direct Interfaceを内蔵しています。外付けタイプの独立機であるCabClone IRと同等の仕様と素晴らしいサウンドのIRを備え、本機への内蔵バージョンでは、リアルなダイレクトサウンドの追求を目指し、チャンネル毎に8つのRectifierおよびBoogieキャビネットを個別に割り当ててサウンドを構成することが可能となっています。Mark VIIは、歴代のBoogieアンプ群から次章への幕開けを示すモデルです。耳の肥えたプレイヤーも納得するアナログのオールチューブサウンド、ソウル、そしてフィーリングをよりコンパクト且つ包括的に凝縮し、ギタリストに提供します。アイコン的ステータスであるマーク・シリーズを高みに導き、今まで愛されてきたクラシック・アンプを現代に蘇らせ、これまで以上にモダンなハイゲインの領域に踏み込み、それと同時にあらゆる使用環境に対応するインターフェイスの開発を経て、完成に至りました。Mark VIIはあらゆる音楽スタイルにおいて、ギタリストにインスピレーションと自由を提供します。Mark VII は、1x12コンボ、ヘッド、ラックマウントヘッド・バージョンの3パターンにてリリースとなります。
SPECIFICATIONS:
QUICK OVERVIEW
■WATTAGE:Multi-Watt 25, 45, or 90 (Channel Assignable)
■POWER TUBE TYPE:4x Mesa 6L6 (or EL-34)
■CHANNELS & MODES:3 Channels / 9 Modes
■MODE VOICINGS/STYLES:
Ch. 1 = Clean, Fat, or Crunch
Ch. 2 = Fat, Crunch, or Mark VII
Ch. 3 = Mark IIB, Mark IIC+, or Mark IV
■GRAPHIC EQ / REVERB / FX / SOLO:Graphic EQ, Reverb, FX Loop, CabClone IR
■BIAS SWITCH FOR ALTERNATE POWER TUBE TYPES:Bias Select for 6L6 or EL-34
■MAINTENANCE FREE FIXED BIAS:Yes
■WATTAGE(S) QUICK REFERENCE (SEE POWER AMPDETAILS FOR MORE INFO):25, 45, or 90 Watts - Channel Assignable - See Power Amp Details for more information
■BUILT-IN POWER AMP ATTENUATION:n/a
■POWER AMP DETAILS (CLASS & WATTAGE) MESA/Boogie’s exclusive Simul-Class Power Amp featuring Multi-Watt(Patent 7,602,927) with Incremental Wattage Reduction (Patent 9,917,560) which provide three power and two operating-class options that are channel assignable via 25/45/90 Watt Power Switches: Choose 2 power tubes operating in Class A Triode, producing 25 Watts - 2 tubes running in Class A Pentode, producing 45 Watts, or 4 tubes running in MESA/Boogie’s legendary Simul-Class Power that blends the best of Class A and Class A/B simultaneously to produce 90 Watts of pure tonal magic
■CONVECTION OR FAN COOLING:Fan Cooled
■NUMBER OF FOOTSWITCHABLE CHANNELS (ORMODES):Three Channels
■REVERB / EFFECTS & BYPASS OPTIONS:Footswitchable, All-Tube, Long Spring Reverb with Independent Channel Controls
■EFFECTS LOOP & BYPASS OPTIONS:Tube-Buffered FX Loop (Footswitchable)
■GLOBAL OUTPUT LEVEL CONTROL:n/a
■GLOBAL SOLO LEVEL CONTROL:n/a
■TRUE-BYPASS OPTIONS:n/a
■TUNER OUTPUT:n/a
■EXTERNAL SWITCHING JACK OPTIONS AND/OR MIDI MIDI:Switchable/Programmable via Control Change and Program Change messages, with 256 Preset Location (MIDI IN, MIDI Thru/Out, MIDI Channel, & Store Switches) ? Controls Channels 1, 2, 3, Reverb, FX/Loop, & Graphic EQ
■SPEAKER OUTPUTS:Two 8 Ohm and Two 4 Ohm
■INTERNAL AMP LOAD (FOR SPEAKER-LESSPERFORMANCE):Yes (see Cabinet Simulation for more information)
■HEADPHONE OUTPUT:Yes (see Cabinet Simulation for more information)
A MAGNUM OPUS OF TONE (トーンの最高傑作)
MARK VIIは、ランドール・スミスの50年以上にわたる革新的なアンプ開発のキャリアにおける「マグナム・オーパス(最高傑作)」です。
本機は、ランドールの知見、メサ・ブギーの歴史と革新性、最高の操作性の伝統を受け継ぎ、そのエッセンスを最もシンプルで最も汎用性の高い、かつMarkシリーズ最小となる、90ワット・アンプに凝縮しました。3チャンネル、9モードのプリアンプは、Simul-Classパワーセクションと組み合わされ、3つの異なるワット数ごとに3つの異なるサウンドキャラクターを提供します。耳の肥えたギタリストに訴えかける汎用性の高さ、ソウルフルな真空管トーン、魔法のようなフィーリング等の点において、本機はマーク・シリーズの新たなアイコン的ステータスに位置するモデルとなります。
満を持してリリースされた「Simul Seven」は、先代のMark Fiveや秘密裏に開発されていたMark Sixプロトタイプを飛び越えて、最高のトーン、あらゆるジャンルへの適応性、コンパクトなデザイン、録音やライブに対応する充実したインターフェイス等の点において、史上最もパワフルなBoogie Markモデルとして完成しました。このオールマイティなトーンマシンは、伝説的なMarkシリーズのサウンドを提供し、それに加えて、往年の懐かしいMark IIBのトーンや、Mark VIIという名前にふさわしいサウンドキャラクターや強烈な志向性を持つ新しいモダンなハイゲインモードという、2つの新しいサウンドを備えています。オンボード・グラフィックEQ、豊かなリバーブ、シームレスなエフェクトループ、革新的なパワースイッチング等、歴代のBoogieアンプのアイコニックな仕様に加え、Mark VIIはCabClone IR DI Direct Interfaceを内蔵しています。外付けタイプの独立機であるCabClone IRと同等の仕様と素晴らしいサウンドのIRを備え、本機への内蔵バージョンでは、リアルなダイレクトサウンドの追求を目指し、チャンネル毎に8つのRectifierおよびBoogieキャビネットを個別に割り当ててサウンドを構成することが可能となっています。Mark VIIは、歴代のBoogieアンプ群から次章への幕開けを示すモデルです。耳の肥えたプレイヤーも納得するアナログのオールチューブサウンド、ソウル、そしてフィーリングをよりコンパクト且つ包括的に凝縮し、ギタリストに提供します。アイコン的ステータスであるマーク・シリーズを高みに導き、今まで愛されてきたクラシック・アンプを現代に蘇らせ、これまで以上にモダンなハイゲインの領域に踏み込み、それと同時にあらゆる使用環境に対応するインターフェイスの開発を経て、完成に至りました。Mark VIIはあらゆる音楽スタイルにおいて、ギタリストにインスピレーションと自由を提供します。Mark VII は、1x12コンボ、ヘッド、ラックマウントヘッド・バージョンの3パターンにてリリースとなります。
SPECIFICATIONS:
QUICK OVERVIEW
■WATTAGE:Multi-Watt 25, 45, or 90 (Channel Assignable)
■POWER TUBE TYPE:4x Mesa 6L6 (or EL-34)
■CHANNELS & MODES:3 Channels / 9 Modes
■MODE VOICINGS/STYLES:
Ch. 1 = Clean, Fat, or Crunch
Ch. 2 = Fat, Crunch, or Mark VII
Ch. 3 = Mark IIB, Mark IIC+, or Mark IV
■GRAPHIC EQ / REVERB / FX / SOLO:Graphic EQ, Reverb, FX Loop, CabClone IR
■FOOTSWITCHABLE FUNCTIONS:Ch. 1, 2, 3, Reverb, FX Loop, & Graphic EQ
■SPEAKER(S) & IMPEDANCE:1 - 8 Ohm Celestion Custom 90 / Total Load = 8 Ohms
■WEIGHT:58 Lbs. / 26.31 kg.
■DIMENSIONS:18 1/4” H x 18 3/4” W x 11 1/2” D 46.36 cm H x 47.63 cm W x 29.21 cm D
■AVAILABLE FORMATS:Head, Rackmount Head, & 1x12 Combo
AMPLIFIER FEATURES
■AMP TYPE:Tube
■CHASSIS MATERIAL:Aluminum
■RECTIFIER TYPE: Silicon Diodes
■RECTIFIER TUBE(S):n/a
■VARIAC POWER SWITCH:n/a
■PREAMP TUBES:5x Mesa 12AX7
■POWER AMP TUBES:4x Mesa 6L6 (or EL-34)
■BIAS SWITCH FOR ALTERNATE POWER TUBE TYPES:Bias Select for 6L6 or EL-34
■MAINTENANCE FREE FIXED BIAS:Yes
■WATTAGE(S) QUICK REFERENCE (SEE POWER AMPDETAILS FOR MORE INFO):25, 45, or 90 Watts - Channel Assignable - See Power Amp Details for more information
■BUILT-IN POWER AMP ATTENUATION:n/a
■POWER AMP DETAILS (CLASS & WATTAGE) MESA/Boogie’s exclusive Simul-Class Power Amp featuring Multi-Watt(Patent 7,602,927) with Incremental Wattage Reduction (Patent 9,917,560) which provide three power and two operating-class options that are channel assignable via 25/45/90 Watt Power Switches: Choose 2 power tubes operating in Class A Triode, producing 25 Watts - 2 tubes running in Class A Pentode, producing 45 Watts, or 4 tubes running in MESA/Boogie’s legendary Simul-Class Power that blends the best of Class A and Class A/B simultaneously to produce 90 Watts of pure tonal magic
■CONVECTION OR FAN COOLING:Fan Cooled
■NUMBER OF FOOTSWITCHABLE CHANNELS (ORMODES):Three Channels
■NUMBER OF STYLE MODES:Nine
■NUMBER OF STYLE MODES PER CHANNEL:Three
■TYPES OF STYLE MODES PER CHANNEL:
Ch. 1 = Clean, Fat, or Crunch
Ch. 2 = Fat, Crunch, or Mark VII
Ch. 3 = Mark IIB, Mark IIC+, or Mark IV
■GRAPHIC EQ AND/OR CONTOUR:Selectable 5-Band Graphic EQ (Footswitchable, Channel Assignable or Off)
■REVERB / EFFECTS & BYPASS OPTIONS:Footswitchable, All-Tube, Long Spring Reverb with Independent Channel Controls
■EFFECTS LOOP & BYPASS OPTIONS:Tube-Buffered FX Loop (Footswitchable)
■GLOBAL OUTPUT LEVEL CONTROL:n/a
■GLOBAL SOLO LEVEL CONTROL:n/a
■TRUE-BYPASS OPTIONS:n/a
■TUNER OUTPUT:n/a
■EXTERNAL SWITCHING JACK OPTIONS AND/OR MIDI MIDI:Switchable/Programmable via Control Change and Program Change messages, with 256 Preset Location (MIDI IN, MIDI Thru/Out, MIDI Channel, & Store Switches) ? Controls Channels 1, 2, 3, Reverb, FX/Loop, & Graphic EQ
■SPEAKER OUTPUTS:Two 8 Ohm and Two 4 Ohm
■INTERNAL AMP LOAD (FOR SPEAKER-LESSPERFORMANCE):Yes (see Cabinet Simulation for more information)
■HEADPHONE OUTPUT:Yes (see Cabinet Simulation for more information)
■SLAVE OUTPUT:n/a
ACCESSORIES
■FOOTSWITCH:Included - 3x3 - 6 Button Footswitch (Bottom Row: Ch. 1, Ch. 2, & Ch. 3 - Top Row: Reverb, FX Loop, &Graphic EQ)
■SLIPCOVER:Included - Fitted Slipcover
CABINET FEATURES
■CABINET MATERIAL:Marine Grade, Baltic Birch
■STANDARD FINISH OPTIONS (no extra cost):Black Bronco Vinyl, Black Jute Grille, Black Handle & Corners
■CUSTOM FINISH OPTIONS:See Custom Finish Gallery
■SPEAKER(S) & IMPEDANCE:1 - 8 Ohm Celestion Custom 90 / Total Load = 8 Ohms
■CASTERS:n/a
※画像はサンプルです。