お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 68640円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6545円
6452円
14909円
6868円
22384円
15060円
振袖 牡丹や桜や菊や折り鶴や鼓や鞠 白 / 正絹 仮絵羽 未仕立て 八掛付き 成人式 卒業式 結婚式 和服 着物女子 送料無料
67584円
訪問着 手縫いお仕立て付き♪十日町「桐屋翠山工房」謹製 辻が花絞り 勝色 【裄72.5cmまで】結婚式・披露宴・パーティ・お見合い・結納・入卒式・宮参り・七五三に♪送料込み
十日町の有名染匠 夏 絽 付下訪問着 仕立て付き 礼装用 新品 販売 購入 着物 正絹 礼装 フォーマル 黒 夏物 絽 夏着物 絽訪問着 絽付下げ 夏訪問着 夏付下げ 仕立て込み hn-56
69600円
正絹 御召訪問着 薬草染花ろまん 結婚式 卒業式 フォーマル 和装 着物
61776円
付下げ 手縫いお仕立て付き 十日町「翠山」謹製 辻が花絞り 黒に近いこげ茶色 【裄71.5cmまで】結婚式・披露宴・パーティ・お見合い・結納・入卒式・宮参り・七五三に♪送料無料
63360円
正絹訪問着 翠山工房 辻が花 紫紺地 桐屋 柄八掛付 日本製 丹後ちりめん 金通し 未仕立て
68640円
留袖 一点物の正絹留袖ドレス【新品の留袖地使用 留袖ドレス 着物ドレス 和ドレス ドレス リメイク 結婚式 参列 母親 親族 フォーマル マザーズドレス ワンピース パーティー 演奏会 30代 40代 50代 60代 日本製 送料無料 9号 レンタルもあり】1100
おしゃれきもの夏紅花着尺よねざわ 新田
66240円
【1000枚】福重 ムースフィル テープ付き プレジュール(緑) バラ出荷 00342998 プロステ
10112円
三菱K バイオレットラフィングエンドミル VAMRD3200
34672円
カートに入れる
◆サイズ
身丈:166 cm /4 尺 3 寸 9 分
裄丈:69.2 cm /1 尺 8 寸 3 分
袖丈:51.5 cm /1 尺 3 寸 6 分
前巾:24.2 cm /6 寸 4 分
後巾:30.2 cm /8 寸 0 分
衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分
褄下:75.3 cm /1 尺 9 寸 9 分
袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端
◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。
またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細はこちら
◆お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。
上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。
撚りの強くかかった糸で織る事で、はじくような、肌につかないシャリ感のある独特の質感となるため、夏のお召物として人気があります。
こちらは少し黒っぽい深い藍・藍鉄色の地に、9マルキカタスのような形の小さなカ絣のような絣で斜め格子の模様が織られ、約8cmおきに置かれた絣のない部分が立涌の模様を構成して、それがちょっと力強いアクセントのようになった、スマートでお洒落なお着物です。
駒撚糸は、撚りをかけた2本の糸を組み合わせて、さらに撚りをかけて作られるそうですが、その撚りのかけ方で織り上がりも違ってきたり、撚りが強すぎると織れなくなったりと、調整がとても難しく、長年の経験と技術によってバランスの取れた良品が生まれるそうです。
優しい明るめの藍色の斜め格子に、くっきりとした濃い藍色の立涌の縞が、流れるようにリズミカルに走っていて、シャリっとした生地感と適度な透け感とがマッチしています。
とてもお洒落な着姿が想像できるような、お洒落な佇まいとなった素晴らしいお着物です。
帯はいろいろと合わせていただけると思いますので、季節のものをモチーフにしたような生紬や麻素材などの名古屋帯から、紅型染や型絵染、更紗模様などの帯や、自然布のような凝った素材の無地系の帯、透かし織や羅織のような帯まで、イメージが限りなく広がって楽しくなります。
そういった着こなしで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、観劇、コンサート、展示会やお買い物などにお出かけされるのも良いですね。
濃い色のお着物に白い襦袢が透ける清涼感は本当にお洒落で、夏のお着物の魅力のひとつともいえます。
そして、秋口には色のある襦袢を合わされますと、また印象の違った着こなしをしていただけます。
手仕事の証のような小さな絣の模様が端正に並んで、素敵な模様を構成している、とてもお洒落な大変おすすめの逸品です。
しつけ糸はついていませんが、ほぼ未着用と思われる、とても良い状態です。
衿裏には絹の絽が使われて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。
秋口に色のある襦袢をお召しになる場合に、居敷当がついていると、後身頃だけ白く見えてしまうため、透け感のある濃い色の単衣には居敷当をつけない傾向があります。
地の色は藍鉄「和色大辞典 #13151a」
模様の色は御召御納戸「和色大辞典 #32434d」
をご参照下さい。
▼▼▼着物とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼