加山又造『紅白梅』(散華)木版画【中古】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報



■紅白梅 
こうはくばい

「散華」とは諸仏を供養するために花を撒くことを言います。
 元来は蓮弁をはじめとする生花が使われていましたが
 いつの頃からか、蓮の花びらを形どった紙が
 代用されるようになりました。

 こちらの散華は、1986年に天武天皇1300年玉忌供養と
 薬師寺迦藍復興の一助にと描かれ奉納された作品を元に
 京都の木版匠、徳力富吉郎監修のもと制作された木版画
 色紙です。

 桜の木を使用した美しい国内生産の高級額縁に納めました。
 

■加山又造 
かやままたぞう  1927~2004


 1927 京都市に生まれる
 1944 京都市立美術工芸学校日本画科を卒業
 1949 東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科卒業
     山本丘人に師事
     創造美術展初出品
 1950 創造美術春季展にて研究会賞受賞
 1951 第1偕新制作協会日本画部新作家賞受賞
 1957 第4回日本国際美術展にて佳作
 1958 第2回グッゲンハイム賞国際美術展にて特別褒状
 1959 石本正、横山操とともに「轟会」を結成
 1961 ニューヨークで個展開催
 1966 多摩美術大学日本画科教授に就任
 1968 日航ボーイングLR機内壁画完成
 1973 第5回日本芸術大賞受賞
     多摩美術大学日本画科教授を辞任
 1974 創画会会員となる
     「中央公論」表紙絵を1980年まで担当
 1977 多摩美術大学日本画科教授に再就任
 1978 多摩美術大学日本画科教授を辞任
     東京国立近代美術館依頼の紙本壁画完成
 1980 第30回芸術選奨で文部大臣賞受賞
 1982 第1回美術文化振興協会賞受賞
 1984 身延山・久遠寺天井画・襖絵完成
     完成記念展開催(読売新聞社主催)
 1988 東京藝術大学美術学部教授に就任
 1989 国際花と緑の博覧会記念メダル基礎デザイン制作
 1990 中央美術院(北京)より名誉教諭の称号授与
 1992 新東京国際空港ロビー陶板壁画完成
 1995 東京藝術大学美術学部教授退官 名誉教授となる
     大英博物館日本ギャラリーにて展覧会開催
 1997 文化功労者に選ばれる
    天龍寺法堂(京都)の天井画完成
    英国航空のデザイン原画制作
 1999 井上靖文化賞受賞
 2003 文化勲章を賜る
 2004 逝去 享年76歳
 
 

作家名 加山又造
題 名 紅白梅(散華)
技 法 木版画
版画制作 法 徳力富吉郎
画面の寸法 16.7×12.2cm
額縁の外寸法 44.8×41.6cm
額縁の枠 高級桜縁(国内生産)
額縁のマット 布マット
額縁の仕様 裏面に壁掛け用金具・ひも付き
額縁の窓 アクリル
状 態 【中 古】
古い作品ですがとてもきれいな状態です
(額縁は新品です)



残り 1 29205円

(7 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから