中島千波 「 牡丹 」 花の瞬間(とき)より オリジナル 木版画【中古】

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報




 花の瞬間
(とき)

■牡 丹


 「本物より本物らしく描く」
 得意とする花々を生き生きと描いた
 オリジナル木版画集『花の瞬間(とき)』の中の
 一作です。

 画像はお届けする現品を撮影したものです。


■中島千波

1945 長野県上高井郡小布施町に生まれる
1965 東京芸術大学美術学部日本画科に入学
1969 第54回院展 (東京都美術館) に初出品・初入選
1970 神奈川県美術展 (神奈川県立近代美術館)でK氏賞受賞
1971 東京芸術大学大学院を修了
1977 第32回春の院展、第62回院展でそれぞれ
    奨励賞受賞、以後数回受賞
1979 第5回山種美術館賞展 (山種美術館) で優秀賞受賞
1980 第2回日本秀作美術展 (日本橋・高島屋) に選抜出品
1984 「横の会」結成に参加(第10回展で終了)
1988 宮尾登美子作『きのね』(朝日新聞連載小説) の挿絵を制作
1989 ユーロパリア1989ジャパン現代日本画展に出品(ベルギー)
1990 第1回両洋の眼(日本橋・三越)に出品
1992 永井路子作『姫の戦国』(日本経済新聞連載小説)の挿絵を制作
    おぶせミュージアム・中島千波館(長野県小布施町) 開館
1993 諏訪北沢美術館10周年記念・中島千波展(長野県)を開催
    横浜市民ギャラリー「いきなり拒絶反応しないで」中島千波展開催
1994 東京芸術大学美術学部助教授に就任
    鎌倉鶴岡八幡宮 斎館貴賓室床の間壁面に孔雀図制作
1995 パリ三越エトワールにて『中島千波の世界』
    パリ展開催 (朝日新闘社主催)
1996 第1回「目それぞれのかたち展」(日本橋・高島屋) 開催
    伊藤彬・中野嘉之・中島千波・畠中光享・林功により『目の会』を結成
1999 中島千波屏風絵展<花と富士>(銀座・松坂屋) を開催
    宮尾本『平家物語』(週刊朝日連載小説)の挿絵制作が始まる
2000 平家物語「青龍の巻」中島千波挿絵原画展開催
    (日本橋・高島屋、他巡回)
2001 深川不動尊(成田山東京別院深川不動堂)内仏殿格天井の小下図
    (100号)完成
    数年先に格天井完成予定
現在、東京芸術大学美術学部デザイン科教授



作家名 中島千波
題 名 牡 丹
技 法 オリジナル木版画(2002年4月発行)
落 款 作者鉛筆サイン・朱印
限定部数 14/250
画面の寸法 21.5×36.0cm
額縁の寸法 46.3×60.4cm
額縁の仕様 シルバー色版画額縁
裏面に壁吊り用金具・ひも付き
額縁の窓 アクリル
マット 紙マット
装 丁 布タトウ(黄袋付き)
監 修 (財)アダチ伝統木版画技術保存財団
制作・発行 アダチ版画研究所
状 態 【中 古】
作品本体・額縁共に劣化はなく
大変きれいな状態です。







残り 1 29205円

(10 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから