絵画 斎藤清 木版画 『白毫寺 奈良(B)』 街 風景 美術品 アート さいとうきよし

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

世界的人気をほこる木版画巨匠の作品

1963年作、限定100部、自筆サイン、印
手書きのタイトルはローマ字表記「BIYAKUGO-JI NARA(B)」
画寸:38.5cm×51.8cm(マット内寸)
画面に多少のシミ、マージン部にシミあり

技法:木版画
額のサイズ:縦60cm×横78cm
作品の状態:画面に多少のシミ、マージン部にシミあり


斎藤 清(さいとうきよし)

  • 1907
    福島県会津坂下町生まれ

  • 1911
    夕張に転居

  • 1921
    夕張第一尋常高等小学校卒後、小樽に転居

  • 1926
    小樽で看板店を経営

  • 1929
    成田玉泉に師事、成田の紹介で棟方志功に出会う

  • 1931
    上京

  • 1936
    木版画を初めて制作

  • 1944
    朝日新聞社に入社、日本版画協会会員

  • 1949
    国画会会員

  • 1951
    サンパウロ・ビエンナーレ展で日本人賞

  • 1956
    アメリカ国務省、アジア文化財団の招きでアメリカ・メキシコを訪問

  • 1956
    棟方志功と二人展開催

  • 1976
    柳津町名誉町民

  • 1981
    勲四等瑞宝章

  • 1986
    神奈川県文化賞

  • 1987
    鎌倉から福島県柳津町に帰郷

  • 1993
    夕張市栄誉賞

  • 1995
    文化功労者表彰

  • 1997
    やないづ町立斎藤清美術館開館

  • 1997
    柳津町で逝去(90才)

  • 2000
    宮城県美術館の「TOHOKU/TOKYO・1925-1945東北の画家たち展」に出品

<特徴>
第1回サンパウロ・ビエンナーレ展(1951年)での日本人賞の受賞は、戦後日本人初の国際展受賞であり、日本の現代版画のポテンシャルを世界へ広める出来事となった。
日本の伝統表現に西洋の近代造形を取り入れた斎藤清独特の作品は海外でも高く評価されている。

<作品収蔵>
北海道立近代美術館、福島県立美術館

注意事項:お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。




残り 1 115200円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから