お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
■サイズ:約W29×H25×D12cm(持ち手までの高さ:約40cm)■重さ:250g■素材:虎竹、籐、和木綿■原産国:日本製・国産
染籐手提げ籠八ツ目バッグ
渋い色合いに染めた籐を軽快感のある八ツ目編みで仕上げています。洋服にも和服にも似合う日本唯一の虎竹がワンポイントに入ったお洒落な手提げ籠バッグです。
美しい編み込み
しなりのある籐ヒゴはうすく剥いでも強さは十分です。熟練の職人が丁寧に編み込んだバッグは見た目よりも軽やかで柔軟性に富んでいます。
内布、巾着部分
竹籠バック内側には生地張りになっています。口部分の巾着の生地には虎竹模様を表現すべく特別に製造してもらった織物「竹虎」を付けました。
「竹虎」という名の織物
老舗、宮田織物株式会社
生地「竹虎」を編んでいただいたのは、福岡県にある創業大正2年の老舗である宮田織物さん。一本の糸から厳選して久留米絣の流れをくむ美しい織り・デザインの布地を生み出し、自社工場で作務衣や半纏などの縫製までを行っています。
和木綿
和木綿(わもめん)は、宮田織物さんオリジナルブランド。竹虎生地も、こちらの技術を使い和木綿で織り上げられています。
生地「竹虎」の試作
生地「竹虎」が生まれるまでには様々な試行錯誤がありました。びっくりする程の沢山ある織りのパターンの中から、虎竹の虎模様に近いイメージを何枚か選び出し、更にデザイナーさんが無限とも言えるような組み合わせから作り出したものなのです。
お陰で生地「竹虎」は虎竹特有の虎模様を落ち着いた黒糸と優しく光る金糸で表現された納得のいく柄模様となって出来上がったのです。
生地「竹虎」
日本唯一の虎竹の虎模様を織物に表現する。今まで思ってもみなかったような生地を生み出されるとは、さすが老舗宮田織物さん。伝統の技に驚嘆するばかりです。
口部分
口部分には渋い染めとマッチする日本唯一の虎竹を使いました。細かくキッチリと巻かれた籐の加工まで匠の技を感じます。
藤巻持ち手と籐飾りの留部分
隙間なく巻上げられた藤巻きの持ち手は手に優しく、腕を通してもお使い頂けるサイズです。また、持ち手のジョイント部分には虎竹を使っています。籐でさりげなく頑丈に留められています。
虎竹の力竹
手提げ籠バッグの底部分には幅広の虎竹がしっかりと入れられているので多少の重たい中身でも安心です。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※保管方法保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 29205円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
23883円
5320円
8321円
10788円
7360円
6160円
山葡萄バッグ 削皮 粒乱れ編 / カゴバッグ / 買い物かご バッグ バック / レディース 女性 / ハンドメイド 手作り 高級感 / 794300 / ヤマコー株式会社
27676円
【サマーSALE30%OFF】ミュウミュウ ショルダーバッグ ブランドバッグ バック カゴバッグ トート レディース アウトレット 夏 アイテム ベージュ ブラウン ストロー×レザー フラワーモチーフ 送料無料 【中古】 t16582
28036円
カゴバッグ / 買い物かご バッグ バック / 山葡萄バッグ 削皮 粒乱れ編 / レディース 女性 / ハンドメイド 手作り 高級感 / 794300 / ヤマコー株式会社
29288円
うろこ編 削皮 内布 かぶせ付 バッグ 山葡萄籠 おしゃれ 高級感 レディース 編み込み ミニトート 手提げ 鞄 カバン シンプル 女性 ミニバッグ 和風 レトロ 大人
28501円
新着【中古】超美品 ドルチェ&ガッバーナ 現行タグ KENDRA レザー ストロー ショッピング トート ハンドバッグ カゴ ボタニカル レディース ほぼ未使用
27940円
マルニ MARNI 2WAYバッグ かごバッグ SHMQ0034U3 P3860 Z0444 RAW SIENNA/NATURAL/BLACK
29382円
山葡萄バッグ 削皮 中 内布・かぶせ付 31x12xH23.5cm
28314円
山葡萄バッグ 夏 バッグ レディース 女性用 網代網 かごバッグ
29205円
油彩画 洋画 (油絵額縁付きで納品対応可) SM ~ WF6 「晩秋 京都美山1」 猿渡 一根
11088円
500円OFFクーポン ラグ カーペット 北欧 洗える モダン春夏秋冬 じゅうたん おしゃれ 掃除易い 吸水速乾 床暖房対応 大きい オールシーズン適用 低反発 滑り止め 屋外 防ダニ 床暖対応 ウォッシャブル モダン ラグカーペット モダンラグ RaogtCYU
4037円
カートに入れる
■サイズ:約W29×H25×D12cm
(持ち手までの高さ:約40cm)
■重さ:250g
■素材:虎竹、籐、和木綿
■原産国:日本製・国産
染籐手提げ籠八ツ目バッグ
渋い色合いに染めた籐を軽快感のある八ツ目編みで仕上げています。洋服にも和服にも似合う日本唯一の虎竹がワンポイントに入ったお洒落な手提げ籠バッグです。
美しい編み込み
しなりのある籐ヒゴはうすく剥いでも強さは十分です。熟練の職人が丁寧に編み込んだバッグは見た目よりも軽やかで柔軟性に富んでいます。
内布、巾着部分
竹籠バック内側には生地張りになっています。口部分の巾着の生地には虎竹模様を表現すべく特別に製造してもらった織物「竹虎」を付けました。
「竹虎」という名の織物
老舗、宮田織物株式会社
生地「竹虎」を編んでいただいたのは、福岡県にある創業大正2年の老舗である宮田織物さん。一本の糸から厳選して久留米絣の流れをくむ美しい織り・デザインの布地を生み出し、自社工場で作務衣や半纏などの縫製までを行っています。
和木綿
和木綿(わもめん)は、宮田織物さんオリジナルブランド。竹虎生地も、こちらの技術を使い和木綿で織り上げられています。
生地「竹虎」の試作
生地「竹虎」が生まれるまでには様々な試行錯誤がありました。びっくりする程の沢山ある織りのパターンの中から、虎竹の虎模様に近いイメージを何枚か選び出し、更にデザイナーさんが無限とも言えるような組み合わせから作り出したものなのです。
お陰で生地「竹虎」は虎竹特有の虎模様を落ち着いた黒糸と優しく光る金糸で表現された納得のいく柄模様となって出来上がったのです。
生地「竹虎」
日本唯一の虎竹の虎模様を織物に表現する。今まで思ってもみなかったような生地を生み出されるとは、さすが老舗宮田織物さん。伝統の技に驚嘆するばかりです。
口部分
口部分には渋い染めとマッチする日本唯一の虎竹を使いました。細かくキッチリと巻かれた籐の加工まで匠の技を感じます。
藤巻持ち手と籐飾りの留部分
隙間なく巻上げられた藤巻きの持ち手は手に優しく、腕を通してもお使い頂けるサイズです。また、持ち手のジョイント部分には虎竹を使っています。籐でさりげなく頑丈に留められています。
虎竹の力竹
手提げ籠バッグの底部分には幅広の虎竹がしっかりと入れられているので多少の重たい中身でも安心です。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。
明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※保管方法
保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。