お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
徳利?黒じょか?日本酒用?焼酎用?
日本酒を入れる徳利というと皆さんはどんな形を思い浮かべますか?多くの方はボーリングのピンみたいな細長い形だと思います。それでは「黒じょか」という酒器をご存知ですか?あらかじめ水で割っておいた焼酎を入れて日本酒のように燗をするための酒器です。
さて、この酒器は黒じょかなのか?徳利なのか?
焼酎を飲む時には黒じょか、日本酒を飲む時には徳利だと思ってお使いください。笑
◆ハイテクな徳利?黒じょか?部分
酒器は約2.5合(450ml)と徳利と考えるとかなり大ぶりな容量です。ですから、何回もお酒を注ぐ必要がなくて便利です。
そして、ひっくり返して見てみますと、酒器の底の部分がステンレスになっていて中のお酒が温まりやすくなっています。酒燗器本体には温度調節レバーがあり、熱燗もぬる燗もお好みで調節できます。
◆黒じょかの由来
ここでこの酒燗器を焼酎用として使うとしてちょっと焼酎のことを語らせてください。
黒じょかは一言で言えば、焼酎を直火にかけてお燗する土瓶です。400年前から鹿児島の薩摩地方に伝わる「薩摩焼」の中の黒さつまという鹿児島の伝統工芸の酒器です。
しかしこの黒じょかは、
漢字では・・・黒直火、黒猪牙、黒千代香、黒千代加、、、よみでは・・・くろじょか、くろぢょか、くろちょか、、、
漢字も読みもいろいろな説があり、それによってその読み方の由来まで違うんで困るんです。笑
色々調べてみますと、その中に二つの有力説がありました。余談ですが、ちょっと紹介しますと、、、
●黒直火(くろじょか)黒じょかはとっくりのように湯煎するものではなく、直接火にかけるものです。それで、じかび⇒じか⇒じょか となったという説が一つ
●黒猪牙(くろぢょか)ちょかとは薩摩地方の言葉で土瓶の総称、その注ぎ口がイノシシの牙に似ていることから、ちょか⇒黒ぢょか となったという説
他にも、金(かな)じょか(鉄製の湯沸し)、茶(ちゃ)じょか(茶を沸かす土瓶)などがありますが、直接火にかけて使いますので、長年使い込むことで、どんどん色が黒ずんでくる様子を含めて、この焼酎用の土瓶だけを特に「黒じょか」と呼ぶのではないかと思います。
◆一番おいしい焼酎の楽しみ方
まずは焼酎をお好きな割合で水割りにし、2~3日寝かせておきます。それを黒直火に入れて、弱火で人肌程度に温めます。あとはおちょこに注いでチビチビとやってください。
水割りにする水と寝かせ方によって味が大きく変わり、温かい「燗」にすることでその違いをさらに大きく感じられます。
▲酒燗器 日本酒 焼酎 テスコム SK31ご注文ボタンへ
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 4321円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6673円
8514円
8415円
12442円
11994円
26869円
チロリ(酒タンポ)1合 SNー21 純銅/業務用/新品/小物送料対象商品
7527円
ワンショット メジャー マルチ2 スタンドタイプ 1連型【ディスペンサー】【業務用】
11616円
エイシン 電気酒燗器 ES-3型 酒燗器 日本酒 お燗 : ]
29003円
895600 直送 代引不可・他メーカー同梱不可 エイシン 電気 燗ドーコ ES-1 4548170102019【送料無料】
26780円
徳利No.10・180cc (6ヶ入) TR-10 日本酒を楽しむ徳利 とっくり 日本酒 徳利 : ]
8168円
燗どうこ HS-120用 専用フードカバー 大【業務用】
11220円
ワンショット メジャー マルチ2 クランプタイプ
7368円
燗どうこ KD-20【お燗】【酒燗器】【酒湯煎】【業務用】
39442円
Cピラーバー 日産の超レース(Z32)1990-1996 - リアアッパーCピラーバーブレース Ultra Racing For Nissan 300ZX (Z32) 1990-1996 - Rear Upper C Pillar Bar Brace
42132円
wheel adapter Audi A4/S4(2010-2022)のAdaptecホイールスペーサー13mmペア2-アメリカ ADAPTEC Wheel Spacers for Audi A4/S4 (2010-2022) 13mm pair of 2 - USA MADE
43065円
4321円
カートに入れる
徳利?黒じょか?日本酒用?焼酎用?
日本酒を入れる徳利というと皆さんはどんな形を思い浮かべますか?
多くの方はボーリングのピンみたいな細長い形だと思います。
それでは「黒じょか」という酒器をご存知ですか?
あらかじめ水で割っておいた焼酎を入れて
日本酒のように燗をするための酒器です。
さて、この酒器は黒じょかなのか?徳利なのか?
焼酎を飲む時には黒じょか、
日本酒を飲む時には徳利だと思ってお使いください。笑
◆ハイテクな徳利?黒じょか?部分
酒器は約2.5合(450ml)と徳利と考えるとかなり大ぶりな容量です。
ですから、何回もお酒を注ぐ必要がなくて便利です。
そして、ひっくり返して見てみますと、酒器の底の部分が
ステンレスになっていて中のお酒が温まりやすくなっています。
酒燗器本体には温度調節レバーがあり、熱燗もぬる燗もお好みで調節できます。
◆黒じょかの由来
ここでこの酒燗器を焼酎用として使うとしてちょっと焼酎のことを語らせてください。
黒じょかは一言で言えば、焼酎を直火にかけてお燗する土瓶です。
400年前から鹿児島の薩摩地方に伝わる「薩摩焼」の中の
黒さつまという鹿児島の伝統工芸の酒器です。
しかしこの黒じょかは、
漢字では・・・黒直火、黒猪牙、黒千代香、黒千代加、、、
よみでは・・・くろじょか、くろぢょか、くろちょか、、、
漢字も読みもいろいろな説があり、
それによってその読み方の由来まで違うんで困るんです。笑
色々調べてみますと、その中に二つの有力説がありました。
余談ですが、ちょっと紹介しますと、、、
●黒直火(くろじょか)
黒じょかはとっくりのように湯煎するものではなく、直接火にかけるものです。
それで、じかび⇒じか⇒じょか
となったという説が一つ
●黒猪牙(くろぢょか)
ちょかとは薩摩地方の言葉で土瓶の総称、
その注ぎ口がイノシシの牙に似ていることから、ちょか⇒黒ぢょか
となったという説
他にも、金(かな)じょか(鉄製の湯沸し)、茶(ちゃ)じょか
(茶を沸かす土瓶)などがありますが、直接火にかけて
使いますので、長年使い込むことで、どんどん色が黒ずんで
くる様子を含めて、この焼酎用の土瓶だけを
特に「黒じょか」と呼ぶのではないかと思います。
◆一番おいしい焼酎の楽しみ方
まずは焼酎をお好きな割合で水割りにし、2~3日寝かせておきます。
それを黒直火に入れて、弱火で人肌程度に温めます。
あとはおちょこに注いでチビチビとやってください。
水割りにする水と寝かせ方によって味が大きく変わり、
温かい「燗」にすることでその違いをさらに大きく感じられます。
▲酒燗器 日本酒 焼酎 テスコム SK31ご注文ボタンへ
酒燗器 日本酒 焼酎 テスコム SK31