お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
幅 55cm × 奥行き 51cm × 高さ 76cm(座面高 45cm)
オーク×ソープ
座面:ペーパーコードフレーム、脚部:オーク(ソープ)
本体重量:約 5.25kg完成品デンマーク製こちらの商品は天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。ご予約をいただいてからメーカーから取り寄せいたしますので、お届けまでには、約 1ヶ月ほどいただきます。在庫状況により、納期が多少前後いたします。脚カットは、本店サイトのみの取り扱いとなります。
生涯、500脚以上のチェアを手掛けたといわれる北欧家具の巨匠「ハンス・J・ウェグナー」。彼が1950年にデザインしたCH24、通称「Yチェア」は、70年以上経った今でも作られ続けている、長い歴史を持つ椅子です。
時代にかき消されず、永く使われ続ける家具に共通しているのは「古くならないデザインであること」「使い心地が良いこと」「質実剛健であること」といったことでしょうか。そうした美点を兼ね備えたインテリアは「名作家具」と呼ばれ、憧れと共に親しまれています。
Yチェアもまた、そのデザインに、その座り心地に、永く暮らしに寄り添う丈夫さに優れ、名作チェアの代名詞として今日まで愛され続けてきました。
この椅子が永く親しまれているもう一つの理由は「手の届く名作チェア」であるということです。
Yチェアは、機械による木工家具の大量生産を得意とする「カールハンセン&サン社」とウェグナーの出会いから生まれました。「椅子として優れたものを」というだけでなく、生産コストについても熟慮し、デザインされています。
例えば、Yチェアという愛称の由来にもなっている背板の合板。この切れ込みは、意匠としてだけでなく、複雑な加工や組立を簡略化し、機械で安定して製造するための工夫なのだそうです。
名作家具と呼ばれるものの中には、手作業で作られていたり、ヴィンテージ品しか存在しないことで、高価なものも少なくありません。
その中で、Yチェアは「美しさとモノづくり」が一体となってデザインされ、「手の届く、一生ものの椅子」として今も作られ続け、広く暮らしに取り入れられてきました。
私たちがYチェアを採用した大きな理由は「ふつうのお家を、美しく。」という想いを持つリセノの中で、名作家具が大きな力を発揮してくれると思うからです。
雑誌やカタログでよく見受けられるのは、こだわった内装の中に、名作家具をたくさんあしらった上質な北欧テイストのコーディネート。素敵で憧れますが、建築や予算を考えると、誰もが実現できるスタイリングではないかもしれません。
私たちが提唱する「ナチュラルヴィンテージスタイル」は、白い壁にフローリングといった「普通の内装」でも、素敵な家具とインテリアを組み合わせることで美しいお部屋を作ることができる、というものです。
スタイリングに家具を合わせるのではなく、家具こそが暮らしに心地よいスタイルを作ると考える中で、美しさと使い心地に優れた名作家具が、1つのアイコンになってくれると私たちは思います。
一見すると個性的なデザインに見えるYチェアですが、長い歴史を生き残ってきたように、トレンドに左右されない自然で普遍的な美しさをもつ椅子です。
北欧テイストのコーディネートに限らず、ナチュラルなスタイリングにも調和し、お部屋を美しくするピースとして力を発揮してくれます。
悪目立ちしないので、既にお手持ちのチェアの中にもきっと馴染んでくれると思います。
名作家具で揃えるという気負いは必要なく「1脚からでも名作のチェアを楽しんでいただけたら」というのが、私たちの想いです。
ここまではYチェアの歴史や採用へ想いについて色々とお話してきましたが、ここからは実際に暮らしの中で使ってみて感じた「椅子そのもの」の魅力について、たくさんお伝えできればと思います。
Yチェアはよく、その座り方の自由さと心地よさが語られます。その理由は様々ですが、程よく高い背もたれと、そこから伸びたハーフアームが1つの大きなポイントでしょうか。
ハーフアームはポール状の形をしていますが、背の当たる部分にかけては、背板と同じ角度で削られ、背あたりの良いフラットな形状に仕上げられています。
背もたれは肩甲骨の下辺りまで伸びたミドルバックの高さで、しっかりと背中を預けられる、包容力の高い座り心地です。
また、肘掛けにもなっているハーフアームは、高い位置で腕を支えてくれます。
これは、食後にお茶を飲みながら読書をするときや、ダイニングで少しPC作業をしたいときに、良い具合の良い高さだと感じました。
位置の高い肘掛けは、立ち座りのときに体を支えるのにも良いんですよね。
意識してみると、支えなしに椅子から立ち上がろうとするとき、椅子を後ろに大きく引くか、膝にぐっと力を入れなければならないのがよく分かります。
椅子は毎日使うもの。ちょっとした動作のストレスを減らしてくれているのに気がついたとき「やっぱり良い椅子だな」と、ふと感じるんです。
ぐるりと半円を描くハーフアーム。肘掛けとしてだけでなく、懐の広い背もたれとしても活躍します。
ダイニングからTVを見たいときや、隣を向いておしゃべりしたいとき、単純に姿勢に崩してリラックスしたい時。色んな方向を向いて座ってみても、長く伸びたハーフアームが背中を迎えてくれます。
いろんな姿勢で座ることができるのは、単純にハーフアームが長く伸びているということだけでなく、Yチェアの「後ろ脚で肘掛けを支えるデザイン」に秘密があります。
肘掛けのついた椅子というのは、その構造上、チェアのサイドが肘木(ひじき)によって阻まれているものも多いです。比べて、Yチェアは肘掛けを支えているパーツが美しくカーブを描いて、後ろ脚と一体していることがわかります。
そうしたデザインのおかげで、足が妨げられることなく、気分に合わせたくつろぎの姿勢で、自由に座ることができます。
Yチェアの座り心地が快適なもう一つの理由は、ペーパーコードで編まれた広い座面です。
ペーパーコードというのは、撚った紙を樹脂でコーティングしたもの。最初はぎっちりと固く貼られていますが、毎日座る中で、自分の体の形に馴染んでいきます。
クッション張りのチェアほどとまでは言えませんが、お尻が痛くなることはなく、長時間座っていても苦にならない座り心地です。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 65472円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
41342円
6336円
8398円
6054円
6166円
4261円
【受注生産品】CH20 エルボーチェア/ビーチ材 レザー座面/ カール・ハンセン&サン ハンス・J・ウェグナー ダイニングチェア
62832円
ソファ2点セット RUSO2点セット(カウチ ベンチの2点セット) リビング リビングダイニング リビングチェア センターテーブル リビングテーブル チェア セット ソファ セット 一人暮らし ひとり 一人 二人暮らし インテリア
70224円
【飛騨産業】 VIOLA ヴィオラ LDアームチェア WT 250A ウォールナット GW色 Bランク
63888円
スピカ SPICA SOFA【開梱設置無料】カウチソファ グレー ブルー 青 椅子 イス クッション お掃除ロボット対応 選べる 長持ち ゆったり コンパクト 脚付き オシャレ お洒落 シンプル 北欧 ナチュラル 木目調 セット リビング かわいい
69696円
カリモク 肘付きチェア CW5500 オーク材 プレミアムオーダー ヴィンテージオーダー 送料無料 家具のよろこび 【店頭受取対応商品】
59189円
カールハンセン & サン Carl Hansen & Son CH88P スタッキングチェア Hans.J.Wegner ハンス・J・ウェグナー ステンレスフレーム オーク oak オイルフィニッシュ ブラック脚 張座:THOR 301
62304円
FREDERICIA(フレデリシア)SOBORG CHAIR ソボーチェア ダイニングチェアオーク材・ラッカーフィニッシュ・オークフレーム
65472円
100円オフ クーポン配布中 【4脚セット】ATA ダイニングチェア Yチェアスタイル材 料| アッシュ無垢材/合皮サイズ| 幅55×奥行52.5×高さ71/座面高45cm完成品 北欧テイスト モダン 食卓椅子おしゃれ ダイニング 椅子 レザー 食卓イス
71424円
鈴木油脂工業 SYK ストロングビックセイバー本体(機工用) S-9703 (1缶300枚) S9703
7992円
TGK 広口褐色試薬瓶 HDPE 500mL 12入 (品番:656-17-40-21)(注番1848769)・(送料別途見積り,法人・事業所限定,取寄)
11431円
カートに入れる
幅 55cm × 奥行き 51cm × 高さ 76cm(座面高 45cm)
オーク×ソープ
座面:ペーパーコード
フレーム、脚部:オーク(ソープ)
本体重量:約 5.25kg
完成品
デンマーク製
こちらの商品は天然木を使用しているため、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。
ご予約をいただいてからメーカーから取り寄せいたしますので、お届けまでには、約 1ヶ月ほどいただきます。
在庫状況により、納期が多少前後いたします。
脚カットは、本店サイトのみの取り扱いとなります。
手の届く、一生ものの椅子。
不朽の名作チェア「CH24」
生涯、500脚以上のチェアを手掛けたといわれる北欧家具の巨匠「ハンス・J・ウェグナー」。彼が1950年にデザインしたCH24、通称「Yチェア」は、70年以上経った今でも作られ続けている、長い歴史を持つ椅子です。
時代にかき消されず、永く使われ続ける家具に共通しているのは「古くならないデザインであること」「使い心地が良いこと」「質実剛健であること」といったことでしょうか。そうした美点を兼ね備えたインテリアは「名作家具」と呼ばれ、憧れと共に親しまれています。
Yチェアもまた、そのデザインに、その座り心地に、永く暮らしに寄り添う丈夫さに優れ、名作チェアの代名詞として今日まで愛され続けてきました。
この椅子が永く親しまれているもう一つの理由は「手の届く名作チェア」であるということです。
Yチェアは、機械による木工家具の大量生産を得意とする「カールハンセン&サン社」とウェグナーの出会いから生まれました。「椅子として優れたものを」というだけでなく、生産コストについても熟慮し、デザインされています。
例えば、Yチェアという愛称の由来にもなっている背板の合板。この切れ込みは、意匠としてだけでなく、複雑な加工や組立を簡略化し、機械で安定して製造するための工夫なのだそうです。
名作家具と呼ばれるものの中には、手作業で作られていたり、ヴィンテージ品しか存在しないことで、高価なものも少なくありません。
その中で、Yチェアは「美しさとモノづくり」が一体となってデザインされ、「手の届く、一生ものの椅子」として今も作られ続け、広く暮らしに取り入れられてきました。
ナチュラルヴィンテージに馴染む、
美しく普遍的なデザイン
私たちがYチェアを採用した大きな理由は「ふつうのお家を、美しく。」という想いを持つリセノの中で、名作家具が大きな力を発揮してくれると思うからです。
雑誌やカタログでよく見受けられるのは、こだわった内装の中に、名作家具をたくさんあしらった上質な北欧テイストのコーディネート。素敵で憧れますが、建築や予算を考えると、誰もが実現できるスタイリングではないかもしれません。
私たちが提唱する「ナチュラルヴィンテージスタイル」は、白い壁にフローリングといった「普通の内装」でも、素敵な家具とインテリアを組み合わせることで美しいお部屋を作ることができる、というものです。
スタイリングに家具を合わせるのではなく、家具こそが暮らしに心地よいスタイルを作ると考える中で、美しさと使い心地に優れた名作家具が、1つのアイコンになってくれると私たちは思います。
一見すると個性的なデザインに見えるYチェアですが、長い歴史を生き残ってきたように、トレンドに左右されない自然で普遍的な美しさをもつ椅子です。
北欧テイストのコーディネートに限らず、ナチュラルなスタイリングにも調和し、お部屋を美しくするピースとして力を発揮してくれます。
悪目立ちしないので、既にお手持ちのチェアの中にもきっと馴染んでくれると思います。
名作家具で揃えるという気負いは必要なく「1脚からでも名作のチェアを楽しんでいただけたら」というのが、私たちの想いです。
高い位置の背もたれと肘掛け。
しっかりと体を預けられます。
ここまではYチェアの歴史や採用へ想いについて色々とお話してきましたが、ここからは実際に暮らしの中で使ってみて感じた「椅子そのもの」の魅力について、たくさんお伝えできればと思います。
Yチェアはよく、その座り方の自由さと心地よさが語られます。その理由は様々ですが、程よく高い背もたれと、そこから伸びたハーフアームが1つの大きなポイントでしょうか。
ハーフアームはポール状の形をしていますが、背の当たる部分にかけては、背板と同じ角度で削られ、背あたりの良いフラットな形状に仕上げられています。
背もたれは肩甲骨の下辺りまで伸びたミドルバックの高さで、しっかりと背中を預けられる、包容力の高い座り心地です。
また、肘掛けにもなっているハーフアームは、高い位置で腕を支えてくれます。
これは、食後にお茶を飲みながら読書をするときや、ダイニングで少しPC作業をしたいときに、良い具合の良い高さだと感じました。
位置の高い肘掛けは、立ち座りのときに体を支えるのにも良いんですよね。
意識してみると、支えなしに椅子から立ち上がろうとするとき、椅子を後ろに大きく引くか、膝にぐっと力を入れなければならないのがよく分かります。
椅子は毎日使うもの。ちょっとした動作のストレスを減らしてくれているのに気がついたとき「やっぱり良い椅子だな」と、ふと感じるんです。
自由な座り方をかなえるデザイン。
気分に合わせたくつろぎの姿勢で。
ぐるりと半円を描くハーフアーム。肘掛けとしてだけでなく、懐の広い背もたれとしても活躍します。
ダイニングからTVを見たいときや、隣を向いておしゃべりしたいとき、単純に姿勢に崩してリラックスしたい時。色んな方向を向いて座ってみても、長く伸びたハーフアームが背中を迎えてくれます。
いろんな姿勢で座ることができるのは、単純にハーフアームが長く伸びているということだけでなく、Yチェアの「後ろ脚で肘掛けを支えるデザイン」に秘密があります。
肘掛けのついた椅子というのは、その構造上、チェアのサイドが肘木(ひじき)によって阻まれているものも多いです。比べて、Yチェアは肘掛けを支えているパーツが美しくカーブを描いて、後ろ脚と一体していることがわかります。
そうしたデザインのおかげで、足が妨げられることなく、気分に合わせたくつろぎの姿勢で、自由に座ることができます。
広い座面のペーパーコード。
耐久性と座り心地を備えています。
Yチェアの座り心地が快適なもう一つの理由は、ペーパーコードで編まれた広い座面です。
ペーパーコードというのは、撚った紙を樹脂でコーティングしたもの。最初はぎっちりと固く貼られていますが、毎日座る中で、自分の体の形に馴染んでいきます。
クッション張りのチェアほどとまでは言えませんが、お尻が痛くなることはなく、長時間座っていても苦にならない座り心地です。