お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 31460円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
129216円
20406円
17880円
42012円
11880円
5878円
EarthQuaker Devices/Avalanche Run【お取り寄せ商品】
31460円
【中古】BOSS / OD-1 / NEC C4558C 1982年製 ギター用 オーバードライブ 【池袋店】
30250円
【中古】IK MULTIMEDIA / TONEX Pedal【新宿店】
Gamechanger Audio / AUTO DELAY PEDAL ディレイ 《予約注文/2024年8月下旬~9月上旬発売予定》
翌日配達 Soldano SLO Pedal
【中古】ORIGIN EFFECTS / MAGNA 57【新宿店】
BOSS ボス ME-90B マルチエフェクター ボス
翌日配達 FRYER GUITARS Treble Booster Special ギター用エフェクター 歪み系 (エフェクター)
■セントラル ステンレスローラコンベヤ 6012型 700W×100P×2000L〔品番:MRU6012701020〕【8135562:0】[法人・事業所限定][外直送元][店頭受取不可]
110352円
三菱マテリアル 正面フライス AXD7000-063A03RB (カッタ)
45619円
カートに入れる
リバーブとディレイは一緒に使われる事が多いので、これ一つで多様な空間系の音色を再現出来るでしょう。リバーブとディレイを同時にも、別々にも使用可能です。そして通常のデジタルエフェクターに有りがちな無機質で耳障りな音色とは無縁です。
スタジオクオリティーのプレートスタイルのリバーブとデジタルでありながら暖かく、それでいてクリアな2秒近くまでのディレイタイムを得られます。 アバランチ ランは強力なDSPを採用しており、様々なタイプのディレイ、リバーブを体験出来ますが、操作性は可能な限りシンプルに行える様に心がけ開発されました。一度設定を理解すれば今までには不可能だった空間系の音が体験出来ます。コントロールは、3つのディレイモード(Normal/Reverse/Swell)、リバーブ調整のDecay、Tap Tempo、True Bypass/Trails、ステレオインとステレオアウトに対応、そして二つのエクスプレッションペダルを接続して外部から6つの違うパラメーターをリアルタイムに コントロールする事が可能です。 Tap Tempoスイッチはディレイのテンポの設定以外に以下の設定で使用で来ます。 NormalとSwellのモード時にTap Tempoスイッチを踏み続けるとアバランチ ランを発振させる事が可能です。ReverseモードではTap Tempoスイッチを踏み続けている間のディレイはNormalのディレイに戻りスイッチを話すと再度Rverseディレイに戻ります。
◆コントロール◆
●上段…ディレイ部のコントロールになります
Time - ディレイタイムの調整。0msから最大2000ms近くまで可能です
Repeats - ディレイのリピートの回数の調整です。0からほぼ無限のリピートまで設定出来ます
Tone - ディレイ音のトーンの調整です。原音には影響しません。左に回すと高音を抑え、右に回すと低音が抑えられます。真ん中にセットする事でその中間です
Mix - ディレイ音の音量調整です。1時の方向まで回すと少しずつエフェクト音が原音に混ざり込みます。1時から3時の方向まではエフェクト音が原音より多くなります。3時の方向以降に回しますと最大でエフェクト音のみの出力なります
●下段…リバーブと外部エクスプレッションペダルの設定
EXP - 外部のエクスプレッションでどの機能をリアルタイムで調整するかの設定をいたします
Decay -リバーブの長さの調整
R Mix -リバーブの音量の調整
TIME - ディレイタイムの調整ですが、外部エクスプレッションペダル使用の場合は本体上のノブで調整する物と全く変わります。こちらでのコントロールの場合、本体上のノブでは得られないワイルドな効果が期待出来ます
Repeats - ディレイのリピートの調整
D Mix - ディレイの音量の調整
Toggle - こちらはToggleスイッチの役割を外部エクスプレッションが行い、つま先側に踏み込んだ状態で普通のディレイで、かかと側に戻した状態ではリバースディレイになります。リアルタイムでコントロールした場合はディレイの残響音が普通とリバースを徐々に行き来致します
Decay - リバーブの長さの調整。左に回すと短く、右に回すと長くなります
Mix - リバーブの音量の調整になります。(ディレイの調整時と同じく)1時の方向まで回すと少しずつエフェクト音が原音に混ざり込みます。1時から3時の方向まではエフェクト音が原音より多くなります。3時の方向以降に回しますと最大でエフェクト音のみの出力なります
Ratio - タップテンポ使用時のディレイの符割の設定
・1/1 クオーターノート
・3/4 符点8th
・2/3 クオーターノート三連符
・1/2 8thノート
・1/3 8thノート三連符
・1/4 16thノート
《Toggle Switch(モードセレクター)》
●Normal - こちらがスタンダードなディレイとリバーブのモードになります
・ディレイ、リバーブ共に普通に出力されます
・回路上、リバーブはディレイの後段になります
・全てのコントロールは通常通りに機能します
・タップテンポ使用時は、一度タップスイッチを押すと前にセットしたテンポはキャンセルされ、新たにセットしたテンポになります
・タップテンポを踏み込んだ状態にするとディレイを発振する事が出来ます。ショートディレイ使用時は発振が直ぐ始まり、ロングディレイ使用時は、踏み込んだ後に徐々に発振が始まります
●Revers - ディレイ部分のみが反転され、リバーブは通常に出力されます
・リバースディレイと通常のリバーブ
・リバースディレイのレシオは常に1:1になります(Retioのノブ上の設定はキャンセルされます)
・リバースモードでの使用の場合タップテンポスイッチを押し込んでいる時のみディレイを反転し通常のディレイを出力出来ます
・上記のタップテンポスイッチを使用してディレイを通常のディレイに反転させた際はRatioスイッチが機能しますので、リバースディレイを使用時に、タップテンポスイッチを踏み込んだ状態で、Ratioスイッチを操作する事によってかなり、ユニークなディレイを演出する事が出来るでしょう!・EXPノブがToggleポジションの時に外部エクスプレッションペダルを使用する事によって、NormalとReverseをリアルタイムでコントロール出来ます。その際はタップテンポスイッチでディレイを発振させる事が可能になります Swell: バイオリン奏法の様になります •ギターのボリュームを徐徐に上げて行く様な効果が得られます。こちらは出音全体に効きます・下段のMixで音量の変化のスピードを調整します(右に回す程、ボリュムーの上がり方が長くなります)
・入力信号の強さによってSwellの感度が変わりますので、断続的に音を出さず、単音、和音どちらでもスタッカートで演奏して頂くと、効果が分かり易いです
・Swellモードの場合はLeftとRightの入力、原音とエフェクト音がモノのになります •タップテンポを踏み込んだ状態にするとディレイを発振する事が出来ます。ショートディレイ使用時は発振が直ぐ始まり、ロングディレイ使用時は、踏み込んだ後に徐々に発振が始まります Tails Mode Tails Modeはアバランチ ランをオフにした後でもエフェクト音が自然と減退されますので、音の途切れ等気にせず使用で来ます。 Tails Modeで使用をご希望の場合は一度電源を抜いて頂き、まず以下のご希望のセッティングにセットしてください。下段の白いノブ、Ratioで行います
・1/4 トゥルーバイパス
・1/3 ショート ・ 1/2 ミディアム ・ 2/3 ロング ・ 3/4 ご希望の長さを設定出来ます
・上段のRepeatsでご希望の長さを設定してください
・その際、Tapを踏み続ける事によってディレイを発振させる事が出来ます
・Tapスイッチを素早く二回押す事によって残響音を切る事が出来ます
・ 1/1 アバランチ ランをオフにした際に残響音を発振させる事が出来ます
・その際、Tapを踏み続 ける事によってディレイを発振させる事が出来ます
・ Tapスイッチを素早く二回押す事によって残響音を切る事が出来ます 上記のご希望のセッティングが決まった後、Activeスイッチを押し込んだまま電源ケーブルを差し込んでください。2秒程経ちますとActiveスイッチのLEDが緑に点灯しますので、スイッチを離してください。これでTails Modeの設定が完了です(LEDが緑に点灯します)。このモードの場合のバイパス時は、アバランチ ランにはバッファーが入ります。 トゥルーバイパスで使用の場合 一度電源を抜いて頂き、 下段の白いノブ、Ratioを1/4にセットします。Activeスイッチを押し込んだまま、電源ケーブルを差し込んでください。そのまま2秒程経ちますとActiveのLEDが赤に点灯しますので、スイッチを離してください。これでトゥルーバイパスモードの設定が完了です。なお、このモードの場合は、アバランチ ランをオフにした後は、エフェクト音、残響音は出力されません。
・ エクスプレッションペダルはTRS、ステレオプラグ使用の物をお選びください
※メーカー推奨品…Moog社製 EP-3
◆寸法◆
117mm x 93.98mm x 57mm
◆電源◆
9V、DCパワーサプライで2.1mmのネガティブセンターのアダプターで使用出来ます。デイジーチェインやトランス方式でないパワーアダプター等の使用ではノイズが乗る事が有りますのでメーカーでは推奨しておりません。また9V、425mA以上出力する電源は使用しないでください。
◆スイッチ◆
電子リレー方式のトゥルーバイパスを採用していますので、電源無しでは音は出力されません。
◆消費電流◆
425mA
※画像はサンプルです。