茶道具 赤楽茶碗 光悦 「乙御前」 写し 佐々木昭楽作

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

乙御前(おとこぜ)とは伝来は不詳ですが、千宗旦が所持していたと推察され、後に大阪平瀬家に伝来し、明治36年に森川如斎の蔵となり、同翁は光悦の銘碗「時雨」とこの「乙御前」を蔵して茶名を馳せました。
「乙御前」すなわちお多福の事です。茶碗を上から見ると頬の膨らんだお多福の面相であり、いみじくも名付けたものと感じ入ります。
品名光悦 乙御前うつし 赤茶碗
作者佐々木 昭楽
サイズ約12.5cm×約12.2cm×約8.7cm高さ
※手作りの為、若干の個体差がございます。おおよその目安としてお考え下さい。
桐箱入り
陶歴佐々木 昭楽(ささき しょうらく)
昭和39年 京都府亀岡市に産まれる。
昭和55年 京都市立銅鉈美術工芸高等学校 陶芸学科に入学。
昭和58年 大阪芸術大学 芸術学部  工芸学科に入学。
昭和60年 京都府立陶工職業訓練校に入校。
昭和61年 同校修了の後、父 佐々木輝夫のもと技術習得に励む。
平成8年 紫野大徳寺520世住持同寺第14代管長福富雪底老師より窯名、帰来窯を拝受。
以来、帰来窯茶陶の製作に励む。
平成15年 大丸博多天神店にて初個展。
平成16年 以降、全国各地にて個展開催。
平成23年 新宿京王百貨店にて襲名記念展。
その他●1点ずつ手造りの為、釉薬の色調や大きさ等が画像の物と若干異なります。予めご了承下さいませ。
●お客様の閲覧環境によっては作品の色味が実際の商品と少し異って見える場合がございます。







残り 1 14553円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから