ヤマボウシ H500~700mm 50本 鉢底より 植木 苗

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


  配送先が東北・北海道・沖縄・離島は別途、料金が加算されます。
  その他の地域でも別途料金がかかる場合があります。
  発送に付きましては当方指定の運送会社となります。

 
ヤマボウシ
 
・ミズキ科 ヤマボウシ属 落葉広葉樹
・6~7月、球状に集まって咲く花の外側に、先端のとがった4枚の白い総苞が花びらの様に見えます。
・葉はやわらかく、光沢があって緑が波打ちます。秋には深みのある赤紫色になります。
・最終樹高は、5~10m程。
   
         
  全体         根元
     
H500~700mmのイメージです。 葉脈の入り方が特徴的。 H500~700mmの根元です。
 
 豆知識
 
・別名、ヤマグルマ・ヤマグワといいます。
・樹皮に細かな亀裂が入らない点でハナミズキと異なります。
・森や林を作るための治山苗になります。
・実生苗のため、雌雄の判断はつきません。また、実がつく保証はありません。
 
 分布図
 
・本州、四国、九州、沖縄での栽培が可能です。
 
  植え方
 
・植付、移植の適期は、2~3月です。ポット苗や仮植物はこの限りではありません。
・植付けの場所は、日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。耐寒性があります。
・植付けの土質は、水はけがよく、適湿で肥沃な土壌を好みます。
・植付けの穴は、根鉢の1.5~2倍の大きさで堀り植え込んで下さい。
・植込み時の水遣りは、たっぷりとあげて下さい。
・植込みの際、根鉢のビニールポットや黒いバッグは、剥がして下さい。麻布は、根鉢の状況により付けたままでも構いません。
・根を活着しやすくする為に、生垣用の支柱をする事をおすすめします。
 
  開花・管理
 
 
・植込み後1ヶ月程で根付きます。根付くまでは状態をよく観察してください。
・植込み1年目の春~夏場は、毎日水やりを行って下さい。水切れには十分注意が必要です。
・水切れを起こすと、葉を振るいます。しかし、その後も水遣りを続けることで芽吹いていきます。
・コンテナで育てる場合は、非常に乾燥しやすいのでこまめな水やりが必要です。
・剪定は、特に必要ありません。枝がみだれた場合は9月中旬~10月に行うとよいです。
・寒肥として、根元に油かすと骨粉を混ぜたものを施します。
・病害虫はほとんど見られませんが、ウドンコ病が発生することがあります。込んだ枝を剪定し、通風・採光を促して予防します。
 
 関連商品
 
・他の治山苗は こちらをご覧ください。
・庭木でのヤマボウシは こちらをご覧ください。



残り 1 19950円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから