お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
後ろ
青、緑、黄、紫・・・、鮮やかな色彩が特徴の「交趾(こうち)」は、本来、ベトナムから輸入された低火度で焼かれる鉛釉陶器のことを言います。
轆轤を使わず、ラフな形で、土器皿らしい素朴な小皿を表現しています。
陶器ですが、表面はつるんとした肌触りで、気軽に取り皿にお使いいただけます。「印判手草花文楕円深鉢・藤塚光男」の取り皿にもおすすめです。
土器皿は柔らかな陶器で使いにくいと思っていらっしゃる方が多いと思います。風合いはとても美しいのですが汚れが染み込むなどのマイナス面があり、伏原さんはそれを考えて火度を高くしてしっかり焼いて下さっています。
土器皿は読んで名の如くロクロを使わず土をこね、手で延ばして造ったという由来のもので、最初は釉のない「かわらけ」でした。その雰囲気を少しでも残したいと縁にたっぷり丸く土を寄せ、自然に出て来た様な型をと思ったのですが、そんな雰囲気が出ているでしょうか?
交趾という名はベトナム北部あたりの古名でコーチャンと呼ばれていたと聞いています。そのあたりに産する原料で造られたものなのでしょうか、主に香料を入れて輸出した蓋物が日本では香合として珍重され、日本の名前が与えられ、交趾(コーチ又はコーシ)と呼ばれてきました。茶席は暗いところですので特に黄交趾が珍重され、交趾大亀香合など大名物として藤田美術館などに残っています。
釉をかけないで色絵具を幾度も重ねて鮮やかな色合いを出しています(回数は色によって違い、焼き具合によっても異なります)。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 9009円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8599円
7590円
7514円
22749円
34344円
11223円
ノリタケ オリッジ 42cmオーバルプラター(茶)【食洗機・電子レンジ対応】【GRANDIR】
9240円
COLORE(コローレ)(橙) オレンジ 41cmオーバルプラター [41.2 x 29 x 5.1cm 1,780g ] | 洋食器楕円皿 大 | おすすめ 人気 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい お洒落 可愛い ギフト プレゼント 結婚祝い 誕生日 贈り物 自宅 イベント
8712円
九谷焼 良則作 10号飾皿 鯉の滝上り N158-06
8917円
ロイヤルコペンハーゲン ブルーパルメッテ 変形皿
9422円
志野釉13号長角皿(手造り) [ 42×28×3.5cm ] | 盛皿 | おすすめ 人気 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい お洒落 可愛い ギフト プレゼント 引き出物 内祝い 結婚祝い 誕生日 贈り物 自宅 イベント
9075円
スポード ヴィンテージ 食器 ピンク 薔薇 花柄 模様 楕円 大皿 盛り皿 オーバルプレート 38cm Spode Rosebud Chintz #210807 【海外直輸入中古品】
9042円
FUNEW トレー L グリーン K20686615 ジャンル(食器 グラス 調理器具 キッチン用品 カトラリー)
8700円
ガラス:市松文長皿・d.Tam《中皿・24.0cm》
okcsc Damo ヘッドホン 有線 セミオープン型 ウッドハウジング 50mmドライバーユニット ハイインピーダンス(300Ω) 音楽・映画観賞用 3.5mm接続/6.35mm標準端子付属 PC/スマホ・ウォークマン対応
10715円
【10個セット】 オンリーワンケア 前後フリーパンツ 長時間用 Sサイズ 20枚入
11989円
9009円
カートに入れる
後ろ
後ろ
青、緑、黄、紫・・・、鮮やかな色彩が特徴の「交趾(こうち)」は、本来、ベトナムから輸入された低火度で焼かれる鉛釉陶器のことを言います。
轆轤を使わず、ラフな形で、土器皿らしい素朴な小皿を表現しています。
陶器ですが、表面はつるんとした肌触りで、気軽に取り皿にお使いいただけます。「印判手草花文楕円深鉢・藤塚光男」の取り皿にもおすすめです。
土器皿は柔らかな陶器で使いにくいと思っていらっしゃる方が多いと思います。風合いはとても美しいのですが汚れが染み込むなどのマイナス面があり、伏原さんはそれを考えて火度を高くしてしっかり焼いて下さっています。
土器皿は読んで名の如くロクロを使わず土をこね、手で延ばして造ったという由来のもので、最初は釉のない「かわらけ」でした。その雰囲気を少しでも残したいと縁にたっぷり丸く土を寄せ、自然に出て来た様な型をと思ったのですが、そんな雰囲気が出ているでしょうか?
交趾という名はベトナム北部あたりの古名でコーチャンと呼ばれていたと聞いています。そのあたりに産する原料で造られたものなのでしょうか、主に香料を入れて輸出した蓋物が日本では香合として珍重され、日本の名前が与えられ、交趾(コーチ又はコーシ)と呼ばれてきました。茶席は暗いところですので特に黄交趾が珍重され、交趾大亀香合など大名物として藤田美術館などに残っています。
釉をかけないで色絵具を幾度も重ねて鮮やかな色合いを出しています(回数は色によって違い、焼き具合によっても異なります)。