【清水薬草】會津人参 純正粉末 70g

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【商品詳細】

【内容量】70g
【原材料】オタネニンジン(会津産)
 【保存方法】直射日光を避け、常温で保存してください。
開封後は、賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
【お召し上がり方】添付のサジ1~2杯を目安に、水またはお湯でお召し上がりください。また、コーヒーやジュース、料理などにまぜても美味しくいただけます。
會津人参(御種人参、薬用人参、高麗人参、朝鮮人参)純正粉末

会津で約300年の歴史をもつオタネニンジン(別名 高麗人蔘、朝鮮人蔘)をお届けします。
会津は日本国内で3カ所しか産地化に成功しなかったうちのひとつで、日本有数の
オタネニンジンの産地として有名です。
栽培に5年以上かかり、漢方でも大切な役割をもつ会津の宝を、どうぞご賞味ください。

江戸時代には大変に高価な生薬で、庶民には高嶺の花でした。
このため、分不相応なほど高額な治療を受けることを戒める「人蔘飲んで首括る」の
ことわざも生まれした。
昔からオタネニンジンは重宝されていたことがわかります。

生産者 清水琢(しみずたく)

福島県喜多方市で会津御種人蔘を生産しています。
2012年に会津人蔘農協から事業全般を引継ぎ、会津の伝統ある御種人蔘を復活させるべく、
仲間を集めて生産量を増やす活動をしています。
実家は漢方を生業とする小さな会社で、幼い頃はドクダミやマタタビなどの薬草が
山積みにされた倉庫を秘密基地にして遊び、父とトラックに乗って薬草出荷に行くのが
楽しみでした。
その後、ソフトウェアを作る企業に就職して充実した東京ライフを送っていました。
2009年に結婚を機にUターンし、薬草を通じて生まれた故郷の活性化を目指しています。
会津御種人蔘とは

正式名称は「オタネニンジン」ウコギ科の多年草で、別名、高麗人蔘、朝鮮人蔘、単に人蔘などと呼ばれています。一般の食卓に並ぶニンジンはセリ科の植物で、全く別の植物です。
福島県会津地方では、江戸時代から藩の管理のもと、財政を立て直す目的で生産が
はじまりました。その後、途絶えることなく生産されてきました。
会津でつくられた会津御種人蔘は、近年まで主に輸出されてきましたが、為替の影響や、
収穫までに4~5年かかるという特性により、生産量が激減しておりました。




残り 1 5559円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから