お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
ペダルタイプになって現代に蘇った伝説のスタジオ・リミッター「RM 58」!1970 年代にカスタムメイドのみで製作していた、伝説のスタジオ・リミッター「RM 58 LIMITER 」オリジナル同様、自然なコンプレッションと原音に忠実な音質のクラスA オーディオ回路、FET ゲイン・リダクションはそのままに、今日のデジタル・レコーディングに合わせて、ヘッドルームの拡大等、更なる進化を遂げました。加えて、ライン機器用の+4dB と、楽器用の-10dB それぞれに対応した専用のINPUT/OUTPUTと、ON/OFFのフットスイッチも装備したことで、デスクトップ用としてだけでなく、スタジオ機材の品質を持つ最強のペダル・リミッターとして、ライブやレコーディングでご使用いただけますので、特に音質を極力変化させずに音の粒を揃えたい、音にシビアなプレイヤーにとって最高の相棒になるでしょう。バイパス時もバッファーを通過するため、原音にほんの少しだけ温かみと自然な太さが足されますが、むしろその変化もこのRM 58 の魅力のひとつとなっております。○デジタル録音だからこそ必要な、高品質なリミッターオーディオ信号をデジタル録音する際に、ピーク成分を高品質なリミッターで制御することは、録音の質を高める上で極めて効果的です。限りあるデジタル領域を最大限に活用するためにはピークをアナログ段階で抑え、可能な限り最大の解像度とバンド幅を利用することが重要です。ピーク成分を抑えることなく、デジタル録音し、その状態からプラグイン・リミッターでピークを抑えても、レコーディングの段階で充分な解像度とバンド幅を確保できないので、ベストなサウンドには程遠くなってしまいます。RM 58 LIMITER はヘッドルームの向上など、現代のデジタル録音環境での使用を前提に、更なる進化を遂げデジタル録音のクオリティを上げます。○ゲインリダクション・メーターバックライト付き大型VU メーターを搭載。ゲインリダクション量を感覚的にモニター可能です。またゲインリダクション量はサイドチェインを用いて正確に測定されます。○アタック/リリース・コントロールアタック・コントロールとリリース・コントロールには6点スイッチを搭載しており、いずれも音楽的なレンジに設定してあります。可変コントロールとは異なり、6点スイッチは容易に再設定が可能です。○デュアル・オペレーション・モード入出力は+4dB と-10dB 用を搭載しているので、様々な機器と使用できます。静寂かつ高音質で、出力はロー・インピーダンスです。平衡にするためのトランスなどによって音質が変化することもなく、ナチュラルな音質を保ちます。○ギターやベースにも最適-10dBu 入力は、ハイ・インピーダンスなので、楽器のトーンを損なわずに、ギターやベースなどを直接入力でます。コンプレッションは、ベースやアコースティック・ギターに使っても、原音に忠実で自然な効果を得られます。-10dBu出力は、楽器用アンプや民生用レコーディング機器に最適で、スタジオ品質のペダル・リミッターとしても使用できます。・コントロール:ATTACK、RELEASE、THRESHOLD、OUTPUT・入出力:-10dBV(IN、OUT)+4dBV(IN、OUT)・電源:専用アダプター(48V DCセンタープラス)・寸法:220×145×58mm・重量:1420g<RM 58 LIMITER の歴史>ロジャー・メイヤーはジミ・ヘンドリックスのエンジニアとして有名です。他にも、60 年代からジミー・ペイジやジェフ・ベックを始めとしたトッププレイヤーのためのエフェクトも生み出しています。それに加えて、オリンピック・スタジオへのカスタム・コンソールを始めとして、数々のレコーディング機器を製作していました。特にニューヨークにいた1970 年代にはスタジオ機器の製作が仕事の中心でした。その頃は、有名スタジオのためにカスタムメイドでコンプレッサーやリミッターやコンソールなどを製作しています。中でもMODEL RM 58リミッターは、1970 年にニューヨークで製作すると直ぐに、Record Plant、Hit Factory、Electric Lady、Atlantic Records、Elektra Records、Columbia Records、A&R Studio 等、全米のトップスタジオに導入されました。主要なスタジオにはRM 58 が装備されていたので、当時の名盤の大半の製作で使用されていたといっても過言ではありません。今日でも至高のビンテージ機材の1 つとして多くのプロデューサーから高い評価を得ており、トップエンジニアのスタジオなどで活躍しています。
検索キーワード:
イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用コンプレッサー・リミッター_Roger Mayer_新品 SW_Roger Mayer_新品 JAN:4519581027895 登録日:2023/09/29 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 80256円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
15840円
7312円
8580円
5702円
10056円
88414円
Limetone Audio / focus flat tuning コンプレッサー ライムトーン
20064円
Sadowsky SBP-2 Bass Preamp ベースプリアンプ
9240円
エフェクター ALBIT 1992B pro Custom [IKEBE Order Model]
39312円
エフェクター Limetone Audio JACKAL MIDNIGHT ADD CBF
25960円
BOSS Bass Driver BB-1X(新品)【送料無料】【区分A】
13860円
ZOOM 【次回入荷時期未定】 MS-60B+
8940円
【純正ACアダプタープレゼント】BOSS / LMB-3 Bass Limiter Enhancer ベースリミッター【PNG】《イシバシオリジナル特典付き!》
6600円
MXR IKEBE ORIGINAL M80 BASS D.I.+ Yellow 【発売記念特典!ACアダプタープレゼント!】
14850円
ジャンスポーツ ライリー バックパック JS00T70F
5984円
三菱 MVS WSTAR汎用 超硬ソリッドドリル 8D 内部給油形5.8mm DP1020 MVS0580X08S060 DP1020 ( MVS0580X08S060 ) 三菱マテリアル(株)
11723円
80256円
カートに入れる
■商品紹介
ペダルタイプになって現代に蘇った伝説のスタジオ・リミッター「RM 58」!
1970 年代にカスタムメイドのみで製作していた、伝説のスタジオ・リミッター「RM 58 LIMITER 」
オリジナル同様、自然なコンプレッションと原音に忠実な音質のクラスA オーディオ回路、FET ゲイン・リダクションはそのままに、今日のデジタル・レコーディングに合わせて、ヘッドルームの拡大等、更なる進化を遂げました。
加えて、ライン機器用の+4dB と、楽器用の-10dB それぞれに対応した専用のINPUT/OUTPUTと、ON/OFFのフットスイッチも装備したことで、デスクトップ用としてだけでなく、スタジオ機材の品質を持つ最強のペダル・リミッターとして、ライブやレコーディングでご使用いただけますので、特に音質を極力変化させずに音の粒を揃えたい、音にシビアなプレイヤーにとって最高の相棒になるでしょう。バイパス時もバッファーを通過するため、原音にほんの少しだけ温かみと自然な太さが足されますが、むしろその変化もこのRM 58 の魅力のひとつとなっております。
○デジタル録音だからこそ必要な、高品質なリミッター
オーディオ信号をデジタル録音する際に、ピーク成分を高品質なリミッターで制御することは、録音の質を高める上で極めて効果的です。限りあるデジタル領域を最大限に活用するためにはピークをアナログ段階で抑え、可能な限り最大の解像度とバンド幅を利用することが重要です。ピーク成分を抑えることなく、デジタル録音し、その状態からプラグイン・リミッターでピークを抑えても、レコーディングの段階で充分な解像度とバンド幅を確保できないので、ベストなサウンドには程遠くなってしまいます。RM 58 LIMITER はヘッドルームの向上など、現代のデジタル録音環境での使用を前提に、更なる進化を遂げデジタル録音のクオリティを上げます。
○ゲインリダクション・メーター
バックライト付き大型VU メーターを搭載。ゲインリダクション量を感覚的にモニター可能です。またゲインリダクション量はサイドチェインを用いて正確に測定されます。
○アタック/リリース・コントロール
アタック・コントロールとリリース・コントロールには6点スイッチを搭載しており、いずれも音楽的なレンジに設定してあります。可変コントロールとは異なり、6点スイッチは容易に再設定が可能です。
○デュアル・オペレーション・モード
入出力は+4dB と-10dB 用を搭載しているので、様々な機器と使用できます。静寂かつ高音質で、出力はロー・インピーダンスです。
平衡にするためのトランスなどによって音質が変化することもなく、ナチュラルな音質を保ちます。
○ギターやベースにも最適
-10dBu 入力は、ハイ・インピーダンスなので、楽器のトーンを損なわずに、ギターやベースなどを直接入力でます。コンプレッションは、ベースやアコースティック・ギターに使っても、原音に忠実で自然な効果を得られます。-10dBu出力は、楽器用アンプや民生用レコーディング機器に最適で、スタジオ品質のペダル・リミッターとしても使用できます。
・コントロール:ATTACK、RELEASE、THRESHOLD、OUTPUT
・入出力:-10dBV(IN、OUT)+4dBV(IN、OUT)
・電源:専用アダプター(48V DCセンタープラス)
・寸法:220×145×58mm
・重量:1420g
<RM 58 LIMITER の歴史>
ロジャー・メイヤーはジミ・ヘンドリックスのエンジニアとして有名です。他にも、60 年代からジミー・ペイジやジェフ・ベックを始めとしたトッププレイヤーのためのエフェクトも生み出しています。それに加えて、オリンピック・スタジオへのカスタム・コンソールを始めとして、数々のレコーディング機器を製作していました。特にニューヨークにいた1970 年代にはスタジオ機器の製作が仕事の中心でした。その頃は、有名スタジオのためにカスタムメイドでコンプレッサーやリミッターやコンソールなどを製作しています。中でもMODEL RM 58リミッターは、1970 年にニューヨークで製作すると直ぐに、Record Plant、Hit Factory、Electric Lady、Atlantic Records、Elektra Records、Columbia Records、A&R Studio 等、全米のトップスタジオに導入されました。
主要なスタジオにはRM 58 が装備されていたので、当時の名盤の大半の製作で使用されていたといっても過言ではありません。今日でも至高のビンテージ機材の1 つとして多くのプロデューサーから高い評価を得ており、トップエンジニアのスタジオなどで活躍しています。
検索キーワード:
イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用コンプレッサー・リミッター_Roger Mayer_新品 SW_Roger Mayer_新品 JAN:4519581027895 登録日:2023/09/29 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス