お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
ジャック・カシューは、ヴォーヌ・ロマネに本拠地を置く、70年以上の歴史を持つ家族経営のドメーヌです。1994年に前当主ジャック氏が引退し、現在の当主は息子のパトリス氏、2012年からはパトリス氏の息子のシャルル氏もドメーヌに参画しています。眼鏡をかけた長身のパトリス氏は、教師のような風貌で性格も真面目。クリマの特徴や樹齢などをこと細かに記憶しており、そんな彼が手掛けるワインの品質はお墨付きで、ロバート・パーカー氏も4ツ星の高評価を付けています。合計6.7haの所有畑のほとんどはドメーヌが居を構えるヴォーヌ・ロマネにありますが、ニュイ・サン・ジョルジュとシャンボール・ミュジニーにも小さな区画を持っています。特級畑エシェゾーには1.1haの畑を所有しており、「カルティエ・ド・ニュイ」「レ・シャン・トラヴェルサン」「レ・プーライエール」「アン・オルヴォー」というそれぞれ異なる個性をもつ4つの小区画が一体になることで、絶妙なバランスを備えたワインを生み出します。エシェゾーもさることながら、ドメーヌのフラッグシップは何と言ってもヴォーヌ・ロマネの一級畑「ラ・クロワ・ラモー」です。この畑は、特級畑ロマネ・サン・ヴィヴァンに隣接するわずか0.6ha程の区画で、所有するのはジャック・カシューの他は2生産者のみ。所有者の数、そして区画面積からも、大変希少価値の高いワインとして知られています。ブルゴーニュ愛好家の間ではジャック・カシューを代表する畑として有名で、ドメーヌが手掛けるワインのラベルには、ヴォーヌ・ロマネに存在する5つの十字架のなかでも一番古いと言われている、ラ・クロワ・ラモーの石垣上にある十字架(クロワ)が描かれています。ラ・クロワ・ラモーは、元々「サン・ヴィヴァン修道院」の畑として、現在のロマネ・サンヴィヴァンに含まれていた区画であることから、1930年の格付けで特級畑を外れて以降も何度も特級畑への昇格を嘆願されてきました。1980年代半ばには、ジャック・カシューも特級畑昇格をINAO(国立原産地名称研究所)に嘆願したほど。直近の2022年には、所有者の一人であるニコル・ラマルシュが、ドメーヌ・デュ・コント・リジェ・ベレールへ25年という長期間に渡り賃借契約したことでも注目を集めました。このように、ラ・クロワ・ラモーのポテンシャルの高さは、ワイン愛好家だけでなく有名生産者をも惹きつけているのです。栽培では、リュット・レゾネ(減農薬栽培)を実践。醸造については、100%除梗し、ステンレスタンクで醸造を行います。その後11~15度の温度で1週間の低温マセラシオン(醸し)を行い、自生酵母を用いて自然に発酵。出来上がったワインは約17ヵ月間の樽熟成をさせます。新樽の使用率は比較的高く、村名で約30%。一級畑と特級畑は100%の新樽を使用し熟成を行いますが、それは樽の風味に負けないほどの凝縮感をワインが備えているからこそできることです。また、ブドウの味わいを最大限に表現するため、ドメーヌの設立以来ワインに濾過処理を施したことは一度もありません。ちなみに、1991年からは清澄処理についても行っておらず、このこともドメーヌの大きな特徴と言えるでしょう。こうして造られたワインは、リッチな果実味の中にエレガントさが備わっており、長い余韻も魅力です。若いうちからでも楽しめますが、「カシューのワインは、12~15年間はうまく熟成が進む」とロバート・パーカー氏がコメントしていることからも、熟成を経て進化するスタイルも魅力的です。また、各クリマの特徴を見事に引き出し、バランスも絶妙。ワイン・アドヴォケイトでも「なぜもっと注目されないのか理解できない」とコメントされるなど、評論家からも称賛を得ています。特級から広域区画のキュヴェまでスタイルや品質の一貫性が高いのもドメーヌの魅力で、ベーシックなブルゴーニュやブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイにおいてもたっぷりとした味わいがし、非常に満足度の高い仕上がりとなっています。
ジャック カシュー 一覧へ
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 22572円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
14088円
27951円
29488円
34155円
54475円
6630円
【大型マグナムサイズ】シャトー パプ クレマン 2018 AOCペサック レオニャン グラーヴ特選銘柄 1500ml 1.5LMG Chateau Pape Clement 2018 AOC Pessac-Leognan (Bernard Magrez)
22097円
【ポイントUP】クロ ド ヴージョ グラン クリュ [2018] ドメーヌ ド ラ ヴージュレ Clos de Vougeot Grand cru Domaine de la Vougeraie 750ml
21945円
ヴージョ プルミエ クリュ レ プティ ヴージョ [2012] 750ml フランス/ブルゴーニュ 赤ワイン VOUGEOT Premier cru LES PETITS VOUGEOT(Roux Pere&Fils) A01949
22686円
代引き不可商品TurkishWine トルコワインセレクション赤 750ml.te/12本SELECTION-REDお届けまで7日ほどかかります代金引き換えを選ばれた場合キャンセル処理させて頂きます
22412円
ヴォーヌ ロマネ 1er ラ クロワ ラモー[2021]ジャック カシュー(赤ワイン ブルゴーニュ)
22515円
【フランス・赤】Eギガル エルミタージュ エクス・ヴォト 2007 E.Guigal Hrmitage Rouge exVOTO 750ML (赤ワイン)
21950円
Claude DugatGevrey Chambertin Premier Cru [2004]750mlジュヴレイ・シャンベルタン・プルミエ・クリュ[2004]750mlクロード・デュガ Claude Dugat
22572円
Chateau Calon Segurシャトー・カロン・セギュール[2005]750mlCh. Calon SegurSt Estephe
デスクマット ゲーミングカーペット 厚さ15mm ラグ 毛足長い フロアマット 円形 大きい 床保護パット インテリアマット かわいい柄 滑りにくい ズレない 静音吸音 ローリングチェア用
16993円
キッチンマット リビング 用 ラグ カーペット マット おしゃれ 滑り止め ラグ 2畳 1.5畳 ペルシャ風ラグ ヴィンテージ ラグマット リビングマット 床暖房 クラシック 伝統的 フロアマット 長方形 ベッドサイド ルーム センターラグ Yj6x
7374円
カートに入れる
J.Cacheux et Fils
Echezeaux Grand Cru
ジャック カシュー
Jacques Cacheux
ジャック・カシューは、ヴォーヌ・ロマネに本拠地を置く、70年以上の歴史を持つ家族経営のドメーヌです。1994年に前当主ジャック氏が引退し、現在の当主は息子のパトリス氏、2012年からはパトリス氏の息子のシャルル氏もドメーヌに参画しています。眼鏡をかけた長身のパトリス氏は、教師のような風貌で性格も真面目。クリマの特徴や樹齢などをこと細かに記憶しており、そんな彼が手掛けるワインの品質はお墨付きで、ロバート・パーカー氏も4ツ星の高評価を付けています。
合計6.7haの所有畑のほとんどはドメーヌが居を構えるヴォーヌ・ロマネにありますが、ニュイ・サン・ジョルジュとシャンボール・ミュジニーにも小さな区画を持っています。特級畑エシェゾーには1.1haの畑を所有しており、「カルティエ・ド・ニュイ」「レ・シャン・トラヴェルサン」「レ・プーライエール」「アン・オルヴォー」というそれぞれ異なる個性をもつ4つの小区画が一体になることで、絶妙なバランスを備えたワインを生み出します。
エシェゾーもさることながら、ドメーヌのフラッグシップは何と言ってもヴォーヌ・ロマネの一級畑「ラ・クロワ・ラモー」です。この畑は、特級畑ロマネ・サン・ヴィヴァンに隣接するわずか0.6ha程の区画で、所有するのはジャック・カシューの他は2生産者のみ。所有者の数、そして区画面積からも、大変希少価値の高いワインとして知られています。ブルゴーニュ愛好家の間ではジャック・カシューを代表する畑として有名で、ドメーヌが手掛けるワインのラベルには、ヴォーヌ・ロマネに存在する5つの十字架のなかでも一番古いと言われている、ラ・クロワ・ラモーの石垣上にある十字架(クロワ)が描かれています。
ラ・クロワ・ラモーは、元々「サン・ヴィヴァン修道院」の畑として、現在のロマネ・サンヴィヴァンに含まれていた区画であることから、1930年の格付けで特級畑を外れて以降も何度も特級畑への昇格を嘆願されてきました。1980年代半ばには、ジャック・カシューも特級畑昇格をINAO(国立原産地名称研究所)に嘆願したほど。直近の2022年には、所有者の一人であるニコル・ラマルシュが、ドメーヌ・デュ・コント・リジェ・ベレールへ25年という長期間に渡り賃借契約したことでも注目を集めました。このように、ラ・クロワ・ラモーのポテンシャルの高さは、ワイン愛好家だけでなく有名生産者をも惹きつけているのです。
栽培では、リュット・レゾネ(減農薬栽培)を実践。醸造については、100%除梗し、ステンレスタンクで醸造を行います。その後11~15度の温度で1週間の低温マセラシオン(醸し)を行い、自生酵母を用いて自然に発酵。出来上がったワインは約17ヵ月間の樽熟成をさせます。新樽の使用率は比較的高く、村名で約30%。一級畑と特級畑は100%の新樽を使用し熟成を行いますが、それは樽の風味に負けないほどの凝縮感をワインが備えているからこそできることです。また、ブドウの味わいを最大限に表現するため、ドメーヌの設立以来ワインに濾過処理を施したことは一度もありません。ちなみに、1991年からは清澄処理についても行っておらず、このこともドメーヌの大きな特徴と言えるでしょう。
こうして造られたワインは、リッチな果実味の中にエレガントさが備わっており、長い余韻も魅力です。若いうちからでも楽しめますが、「カシューのワインは、12~15年間はうまく熟成が進む」とロバート・パーカー氏がコメントしていることからも、熟成を経て進化するスタイルも魅力的です。また、各クリマの特徴を見事に引き出し、バランスも絶妙。ワイン・アドヴォケイトでも「なぜもっと注目されないのか理解できない」とコメントされるなど、評論家からも称賛を得ています。
特級から広域区画のキュヴェまでスタイルや品質の一貫性が高いのもドメーヌの魅力で、ベーシックなブルゴーニュやブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイにおいてもたっぷりとした味わいがし、非常に満足度の高い仕上がりとなっています。
ジャック カシュー 一覧へ