お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
■サイズ:約W27×H20.5×D11cm(持ち手までの高さ:約33.5cm)■重さ:約295g■素材:虎竹、鳳尾竹、籐、和木綿■原産国:日本製・国産
あなただけの緻密に編まれた虎斑竹
日本唯一の虎竹だけを贅沢に使い緻密に網代編みされた竹籠バッグです。一本づつ違う虎竹の自然の意匠と、竹作家の織りなす独特の世界が広がります。洗練された網代編みのと風合いと手頃な持ちやすい大きさは、洋装、和装問わずお使いいただけます。
美しく波打つ日本唯一の虎斑竹
幅の違う虎竹ヒゴを編み込む事によって、波網代と呼ばれる波打つような編み込みが完成します。漆を二度塗布して仕上げる際に洋服に色移りしないイボタという粉を混ぜ込み ホコリ入れをして編み目をより強調させる加工をしますが今回の虎竹籠バックにはホコリ入れせずシャープな仕上げにしました。
虎竹ならではの加工
漆を二回塗布する際ホコリ入れという加工をして竹編みの模様を際立たせ、シックな感じに加工をしています。ただ虎竹にこの加工を施すと思ったより年代感が出るため、ちょうど竹肌が美しく光沢の具合もよく見えるよう調整しています。※写真はホコリ入れ加工をしたものです。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
内布、巾着部分
竹籠バック内側にはポケット付きの生地張りになっています。口部分の巾着の生地には虎竹模様を表現すべく特別に製造してもらった織物「竹虎」を付けました。
「竹虎」という名の織物
老舗、宮田織物株式会社
生地「竹虎」を編んでいただいたのは、福岡県にある創業大正2年の老舗である宮田織物さん。一本の糸から厳選して久留米絣の流れをくむ美しい織り・デザインの布地を生み出し、自社工場で作務衣や半纏などの縫製までを行っています。
和木綿
和木綿(わもめん)は、宮田織物さんオリジナルブランド。竹虎生地も、こちらの技術を使い和木綿で織り上げられています。
生地「竹虎」の試作
生地「竹虎」が生まれるまでには様々な試行錯誤がありました。びっくりする程の沢山ある織りのパターンの中から、虎竹の虎模様に近いイメージを何枚か選び出し、更にデザイナーさんが無限とも言えるような組み合わせから作り出したものなのです。
お陰で生地「竹虎」は虎竹特有の虎模様を落ち着いた黒糸と優しく光る金糸で表現された納得のいく柄模様となって出来上がったのです。
生地「竹虎」
日本唯一の虎竹の虎模様を織物に表現する。今まで思ってもみなかったような生地を生み出されるとは、さすが老舗宮田織物さん。伝統の技に驚嘆するばかりです。
鳳尾竹の持ち手
持ち手は鳳尾竹(ほうびちく)と呼ばれる細身で丈夫な竹。特殊技法により染め上げられた見た目の美しいツヤだけでなく、 持った感触も手にやさしく自然素材ならではの温もりを感じます。持ち手留め部分は籐であしらわれており、竹籠バックの重さをしっかりとささえます。
口部分と力竹の銘と角部分
口部分は外側、内側とも虎竹を使い仕上げられています。細かく丁寧に巻かれた籐の加工は手で触れても熟練の職人技を感じる仕上げです。底には、しっかりと力竹が入れられています。竹籠で一番傷みやすい底の角部分の四隅には底から立ち上がりまで細かい籐編みが施されていて細やかな竹編みのバックを補強しています。
雅
虎竹波網代手提げ籠バッグは大分県安心院町の竹工芸家・高江雅人氏にお願いして制作してもらっています。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※保管方法保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 125664円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7656円
15720円
31218円
15588円
8675円
8580円
トッズ TOD'S 2024春夏 レディース レザー バッグ ミニ【ボルドー/ピンク 】【送料無料】【正規品】
132912円
トッズ TOD'S 2024春夏 レディース レザー バッグ ミニ【ピンク 】【送料無料】【正規品】
122256円
【飯能本店】 ルイ・ヴィトン マレルトート BB レディース ハンドバッグ M20520 エピ クオーツ(ホワイト系) DH80181【大黒屋質店出品】 【中古】【送料無料】【店頭受取対応商品】
133560円
フェンディ FENDI ウェイ WAY レザー ベージュ 8BH391 ゴールド金具 バッグ 美品 【中古】2WAYショルダー バッグ
98400円
【中古】HERMES ホワイトバス ハンドバッグ レザー パープル □F刻印
96134円
【サマーセールΨ】【5%クーポン♪8.22~9.2】【返品可】エルメス HERMES アトラス 35 □O刻印 サンギーヌ トリヨン ハンドバッグ レディース[送料無料] 【中古】【ポイント3倍●8.22~9.2】pdw 015000064
104544円
新品同様 グッチ バンブー ショルダー ハンドバッグ レザー ブラウン 0041【中古】GUCCI ショルダーストラップ付 ヴィンテージ
126720円
【新品】ミュウミュウ 5BP077 バッグ【新品】
130620円
大島屋 四つ折り畳マットレス 100×210cm
6830円
【中古】【未使用・未開封品】Invicta Men's 24002 Pro Diver Quartz Multifunction Blue Dial Watch
20791円
125664円
カートに入れる
■サイズ:約W27×H20.5×D11cm
(持ち手までの高さ:約33.5cm)
■重さ:約295g
■素材:虎竹、鳳尾竹、籐、和木綿
■原産国:日本製・国産
あなただけの緻密に編まれた虎斑竹
日本唯一の虎竹だけを贅沢に使い緻密に網代編みされた竹籠バッグです。一本づつ違う虎竹の自然の意匠と、竹作家の織りなす独特の世界が広がります。洗練された網代編みのと風合いと手頃な持ちやすい大きさは、洋装、和装問わずお使いいただけます。
美しく波打つ日本唯一の虎斑竹
幅の違う虎竹ヒゴを編み込む事によって、波網代と呼ばれる波打つような編み込みが完成します。漆を二度塗布して仕上げる際に洋服に色移りしないイボタという粉を混ぜ込み ホコリ入れをして編み目をより強調させる加工をしますが今回の虎竹籠バックにはホコリ入れせずシャープな仕上げにしました。
虎竹ならではの加工
漆を二回塗布する際ホコリ入れという加工をして竹編みの模様を際立たせ、シックな感じに加工をしています。ただ虎竹にこの加工を施すと思ったより年代感が出るため、ちょうど竹肌が美しく光沢の具合もよく見えるよう調整しています。
※写真はホコリ入れ加工をしたものです。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)
「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。
明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」
左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹
竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
内布、巾着部分
竹籠バック内側にはポケット付きの生地張りになっています。口部分の巾着の生地には虎竹模様を表現すべく特別に製造してもらった織物「竹虎」を付けました。
「竹虎」という名の織物
老舗、宮田織物株式会社
生地「竹虎」を編んでいただいたのは、福岡県にある創業大正2年の老舗である宮田織物さん。一本の糸から厳選して久留米絣の流れをくむ美しい織り・デザインの布地を生み出し、自社工場で作務衣や半纏などの縫製までを行っています。
和木綿
和木綿(わもめん)は、宮田織物さんオリジナルブランド。竹虎生地も、こちらの技術を使い和木綿で織り上げられています。
生地「竹虎」の試作
生地「竹虎」が生まれるまでには様々な試行錯誤がありました。びっくりする程の沢山ある織りのパターンの中から、虎竹の虎模様に近いイメージを何枚か選び出し、更にデザイナーさんが無限とも言えるような組み合わせから作り出したものなのです。
お陰で生地「竹虎」は虎竹特有の虎模様を落ち着いた黒糸と優しく光る金糸で表現された納得のいく柄模様となって出来上がったのです。
生地「竹虎」
日本唯一の虎竹の虎模様を織物に表現する。今まで思ってもみなかったような生地を生み出されるとは、さすが老舗宮田織物さん。伝統の技に驚嘆するばかりです。
鳳尾竹の持ち手
持ち手は鳳尾竹(ほうびちく)と呼ばれる細身で丈夫な竹。特殊技法により染め上げられた見た目の美しいツヤだけでなく、 持った感触も手にやさしく自然素材ならではの温もりを感じます。持ち手留め部分は籐であしらわれており、竹籠バックの重さをしっかりとささえます。
口部分と力竹の銘と角部分
口部分は外側、内側とも虎竹を使い仕上げられています。細かく丁寧に巻かれた籐の加工は手で触れても熟練の職人技を感じる仕上げです。底には、しっかりと力竹が入れられています。竹籠で一番傷みやすい底の角部分の四隅には底から立ち上がりまで細かい籐編みが施されていて細やかな竹編みのバックを補強しています。
雅
虎竹波網代手提げ籠バッグは大分県安心院町の竹工芸家・高江雅人氏にお願いして制作してもらっています。
サイズ
天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※保管方法
保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。