お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7480円
(2 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5390円
24072円
39679円
7711円
28115円
31097円
【期間限定DEALポイントバック15%】 九龍 竜生九子 お皿 円盤 木彫り 彫刻 柘植木彫り 仏像 縁起物 祈る 開運 スピリチュアル プレゼント 贈り物 ギフト お土産 お守り 置物 風水 飾り 丸型
6996円
令和5年 干支置物 2023年干支置物 卯(禹・うさぎ)母情(ぼじょう)(紙箱・P台・木札付)アルミ製 ●瑞峰作 卯 兎 置物 うさぎ
7293円
信楽焼 横綱狸(中古)いよじ園
6800円
くるみ割り人形 置物 木製 ハートレディ スズ人 ウサギ ライオン 人形 祝日 手作り 38cm 工芸品 洋風 部屋 雑貨 逸品 結婚式 クリスマス 新築祝い 装飾 結婚式 子供 誕生日プレゼント おもちゃ
7302円
Beswick ベズウィック ヴィンテージ フィギュア ビーグル 1955-1972年頃 英国 アンティーク 置物 インテリア 雑貨 陶磁器 【中古】
7480円
【期間限定DEALポイントバック15%】 龍 鳳凰 皿 極上彫り【お皿型龍神&鳳凰彫り】直径約145mm 台付き 木彫り 龍神&鳳凰 風水 インテリア 彫刻 仏像 縁起物 祈る 開運 スピリチュアル プレゼント 贈り物 ギフト お土産 お守り 置物 飾り 丸型
026-0197 京都 リュウコドウ 満開桜橘几帳 おひなさま [0260197オヒナサマ]
6919円
栓抜き ロープワーク ワインオープナー オープナー おしゃれ
6994円
【中古】(非常に良い)SL-CT352-A (ブルー) ポータブルCDプレーヤー
30954円
父の日《日本製》金箔富士 冷酒杯 黒【田島硝子】【杯】【日本酒】【純米酒】【大吟醸酒】【本醸造】
カートに入れる
京焼き清水焼の翠浩窯の交趾笠牛香合です。有名な形物香合相撲番付表にのっている交趾笠牛を京都の陶工が写しました。
◆当店の京焼清水焼はご自分用だけでなく、
贈り物やお返し、プレゼントに大変喜んで頂いております。
【贈答用】母の日 父の日 敬老の日 バレンタイン ホワイトデー 誕生日プレゼント
【季節の贈答品】 御歳暮 御中元 暑中見舞 寒中見舞
【祝い事・お返し】 御礼 引出物 結婚祝 内祝 御祝 出産祝 新築祝い
【家族の御祝】節句祝 還暦祝 古希祝 喜寿祝 傘寿祝 米寿祝 卒寿祝 白寿祝
【外国への土産】外国の方へのお土産、プレゼント
【記念品】景品 記念品 開店記念 開業記念 配り物
他に人生の節目や、粗供養などにもご利用ください。
国際配送対象商品(海外配送)
詳細です。
Rakuten International Shipping Item
Details click here京焼き清水焼、宮本翠浩の交趾笠牛 香合です。
形物香合相撲番付表にものっている牛の香合の定番、交趾笠牛。
牧童のかぶっていた傘が牛にかけられた状態で残されており、 牧童がつい先ほどまでその場に居たことを連想させます。
つぶらな瞳。穏やかな優しい表情です。
牛は日本人にとって最もなじみ深い生き物。
勤勉で、実直、多産豊穣のシンボルとして信仰の対象とされてきました。
◆商品番号 635 交趾笠牛香合 翠浩
寸法 縦8cm×横5cm×高さ5.5cm 木箱
■食器洗浄機 電子レンジ 不可
※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。
●器の色について
撮影時の照明・パソコン・モニターの種類や設定の影響で掲載画像と実物では色の見え方が異なる場合もございます。予めご了承ください。
陶歴 宮本 翠浩
昭和5年 京都生れ
明治17年 初代與山(九谷焼窯元)の四男として生まれ大正年間に上京五条坂にて置物を主に開窯する。
父 與山より技法を習得 没後泉涌寺地区に窯を移す。
後、昭和47年現在地(山科)に移し花器を主に茶陶等を制作。
伝統の中にも新しさを求め、創作に研鑽を重ねる。