electro-harmonixの創設者であるMike Matthew氏は、次のように述べています。 「BBDベースのペダルの開発におけるelectro-harmonixの長い歴史は、ElectricMistress Flanger、Memory Man Analog Delay、そしてClone TheoryChorus/Vibratoにまで遡ります。 新しいEDDYは、これらの豊かな遺産をたたき台に、クラシックなサウンドにモダンなコントロールを加えたペダルです。」
-Specs- ・オールアナログ・シグナルパスのBBDベースのビブラート/コーラスペダル。 ・モジュレーションレートとデプスをエンベロープとエクスプレッション・ペダルでコントロールすることで、Eddyのクラシックサウンドの多様性を拡張。 ・モジュレーションの波形をスタンダードから完全非対称にすることができるLFOシェイプのワープ機能。 ・白色ステータスLEDと青色ストロボLEDでモジュレーションレートと波形を表示。 ・EHX 9.6DC-200アダプター付属 ・サイズ:70 mm (w) x 113 mm (d) x 50 mm (h)
■商品紹介
electro-harmonixのオールアナログならではの豊かなサウンドをモダンなコントロールで使いこなす事が出来るVibrato/Chorusペダル「EDDY」の登場です。
ユニークなコントロールオプションを備えながらもペダルボードに加えやすいコンパクトなパッケージで、オールアナログ・シグナルパスならではの豊かなビブラートとコーラスサウンドを手にすることができます。
さらに、モジュレーションレートやデプスはエンベロープ(プレイの強弱)もしくはエクスプレッション・ペダルでコントロールする事ができ、プレイの強弱でどちらか一方をコントロールしたり、エクスプレッション・ペダルで同時にコントロールする事も可能です。
また、モジュレーションの波形を標準的な正弦波から完全に非対称な波形に変形させるLFOシェイプのワープ機能も搭載。トーンコントロールを使用すれば、よりブライトもしくはよりダークなサウンドを作ることも可能です。
electro-harmonixの創設者であるMike Matthew氏は、次のように述べています。
「BBDベースのペダルの開発におけるelectro-harmonixの長い歴史は、ElectricMistress Flanger、Memory Man Analog Delay、そしてClone TheoryChorus/Vibratoにまで遡ります。 新しいEDDYは、これらの豊かな遺産をたたき台に、クラシックなサウンドにモダンなコントロールを加えたペダルです。」
-Specs-
・オールアナログ・シグナルパスのBBDベースのビブラート/コーラスペダル。
・モジュレーションレートとデプスをエンベロープとエクスプレッション・ペダルでコントロールすることで、Eddyのクラシックサウンドの多様性を拡張。
・モジュレーションの波形をスタンダードから完全非対称にすることができるLFOシェイプのワープ機能。
・白色ステータスLEDと青色ストロボLEDでモジュレーションレートと波形を表示。
・EHX 9.6DC-200アダプター付属
・サイズ:70 mm (w) x 113 mm (d) x 50 mm (h)
※店舗によりお取り寄せの場合がございます
検索キーワード:
イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_モジュレーション系_コーラス_Electro Harmonix_新品 SW_Electro Harmonix_新品 JAN:0683274012308 登録日:2021/01/18 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス エレハモ エレクトロハーモニクス エレクトロハーモニックス