茶道具 古帛紗(こぶくさ) 徳齋 干支古帛紗 「巳」 沈香茶(とのちゃ) 北村徳斎 徳斎 とくさい 古ぶくさ 古袱紗 こぶくさ 小帛紗 裏千家 ふくさ 袱紗 帛紗 正絹 絹 シルク 紹巴織 紹巴織り 紹巴 干支 十二支 (x)(z) 送料無料

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品区分
【ご購入の前にお読みください】配送方法・複数小口対応について

商品説明

北村徳斎の古帛紗です。カラー:沈香茶(とのちゃ)
北村徳斎帛紗店は、京都西陣で正徳2年(1712年)に創業致しました。以来300年、絹の風合いや色調を大切にしながら、各流派の帛紗を中心に数々の品を製作されています。国内唯一の茶道用帛紗の専門店として、手に馴染み、お道具に優しい風合いが特徴です。
毎年「干支・御題」にちなんだ限定カラーも人気です。ぜひ特別なお茶事にてご愛用ください。

◎令和7年干支『巳』
「紹巴稲妻上巳文」(しょうはいなずまじょうしもん)
桃花文は一名「上巳文」とも呼ばれます。桃の節句の三月三日は、三月の最初の「巳の日」を示す「上巳」の節句です。この日に禊を行い、上巳の曲水の宴が催された記録が日本書紀に見られます。蛇の象徴とも言われる稲妻は、`稲のツマ`であり農耕にはたいへん大切なシンボルです。巳年にちなみ、愛らしい桃花を古来の風通裂に見られる伸びやかな稲妻地紋に咲かせました。
記/北村徳齋


商品詳細

材質 絹100%
寸法 約 15×16cm
重量 約 9g※当社計測
※時期により多少の誤差があります。
生産 日本(京都)
作家 《 北村徳斎帛紗店 》
徳斎は茶道の帛紗専門店です。
北村徳斎帛紗店は、京都西陣で正徳二年(1712年)に創業しました。徳斎の帛紗は手に馴染み、お道具に優しい風合いが特徴です。
化粧箱入・しおり付
備考 水洗い不可(洗濯される際はクリーニングにてご相談ください。)

購入前に確認ください

裂地の取る位置により柄の出方が異なります。また、入荷時期によりサイズや重量などに多少の誤差がございますので予めご了承ください。


古帛紗豆知識

古帛紗(こぶくさ)は主に裏千家にて使用され、濃い茶をいただくときや茶器を拝見するときに使います。またお運びにも使用します。


その他「古帛紗」から

「令和7年 徳斎干支古帛紗」他カラーから



北村徳斎帛紗店は、京都西陣で正徳2年(1712年)に創業致しました。以来300年、絹の風合いや色調を大切にしながら、各流派の帛紗を中心に数々の品を製作されています。国内唯一の茶道用帛紗の専門店として、手に馴染み、お道具に優しい風合いが特徴です。

毎年「干支・御題」にちなんだ限定カラーも人気です。ぜひ特別なお茶事にてご愛用ください。
「令和7年 徳斎干支古帛紗」他カラーはこちらから!【全5色】






残り 1 5610円

(3 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから