お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6737円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月14日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7480円
7891円
9250円
14153円
10781円
14593円
【ふるさと納税】贅を極めたプレミアム梅酒 720ml 酒 お酒 千駒酒造 ギフト 贈り物 F21R-552
6600円
s【送料無料12本セット】さつまの梅酒 14度 720ml 彩煌の技と味 魔王の蔵元「白玉醸造」
6895円
八海山の焼酎で仕込んだ梅酒【にごり梅酒】14度 720ml×6本セット!
6336円
ギフト プレゼント クリスマス 父の日 家飲み リキュール 梅酒 とろこくマンゴー姫 マンゴーたっぷり梅酒 500ml 1ケース12本入り 和歌山県 中田食品 送料無料
6277円
梅酒 熟成梅酒 限定 紅南高の熟成モノ プレミアム 熟成 特別 天満天神梅酒大会 グランプリ 中野BC 長久庵[017325]
黒牛仕立て梅酒 6本セット (720ml×6本) / 名手酒造店 / 紀州和歌山産完熟南高梅使用 【和歌山県産】【果実酒】【送料無料】【smtb-tk】【w4】梅酒 黒牛
6480円
樽熟梅酒 天空の月 12° 1800ml 6本セット 送料無料
6553円
ギフト プレゼント クリスマス 父の日 家飲み 国盛 酒蔵のにごり梅酒500ml瓶 1ケース単位12本入り 愛知県 中埜酒造
6805円
【8/24~8/27開催】お買い物マラソン×ポイント10倍!(要エントリー) 0.5ton 横吊クランプ
15770円
【24H限定・クーポンで30%OFF!】フィギュアケース フィギアケース 1個/2個/3個セット マグネット式 36×23×27cm ビッグサイズ コレクション ケース組み立て式 磁石付き開閉扉 プラモデル 堅固 防汚れ 手袋 クリーニングクロス付き フィギュア収納
5678円
6737円
カートに入れる
■おおやま夢工房■
おおやま夢工房は癒しの里として、ふるさと料理をもてなすレストランや旅館の経営などを行なっています。そのなかに「リキュール工房 うしゅく」があり、リキュールの製造を行なっています。
■梅酒おおやま 12° 500ml■
九州有数の梅生産地大分県大山町で栽培された国産梅を100%使用し、じっくりと一年間漬け込み熟成させたまろやかでフルーティな梅酒です。
酸味、甘み、香りのバランスが良く、全体的にすっきりとした味わいが特徴。
香料・酸味料・着色料など一切使用しない本格熟成梅酒です。
"くれはロワイヤル"は「リキュール工房 うしゅく」で製造されています。その「リキュール工房 うしゅく」があるのが、おおやま夢工房です。現在は紅茶梅酒のみならず、ゆず酒やすもも酒など様々なリキュールを手掛けています。ゆず酒を飲ませていただきましたが、これも紅茶梅酒に負けず劣らずすごく飲みやすい味でした!
おおやま夢工房としては癒しの里として、ふるさと料理をもてなすレストランや旅館の経営などを行なっています。
2006年10月19日に社長と当店スタッフ二人で蔵元訪問をしました。道中いたるところに梅の木がありました。梅の木を見ながら、広大な景色が広がる山中に向かって20分位車で走った先に見えてきた建物・・・それが「おおやま夢工房」でした。おおやま夢工房の周りは自然が豊かで、空気も新鮮でした。大変残念だったのは、収穫時期が終わった後の枯れた梅の木しかなかったこと・・・。せっかくですから咲いている時の写真が撮りたかったです。
製造過程をリキュール製造 開発顧問の手嶋靖久さんに説明していただきました。
タンクの中に梅を漬け込みます。今入っているのは今年のものもありますが、大体は去年の梅だそうです。漬け込みが終わり、出したのは次のタンクに移動します。出来上がりを20°へ調整するのですが、置いていると大体がそうなるみたいです。
写真を見ると分かるかもしれませんが、たてにつけるよりそのままの方が浸透性が出るそうです。梅のタネをねると良い香りが出るようになります。
この樽には高級梅酒が入っています。ここにずっと入れておくと、梅は古くなります。しかし、古くなりすぎてもダメだそうで梅の香りと樽の香りがある一定の所でマッチするまで入れておくようです。この木樽は大手ウイスキーメーカーであるニッカから譲り受けたものです。
最後に今回の案内をして下さった手嶋靖久さん(左)です。右の方は当店の社長です。手嶋さんは、製造過程の全ての責任者です。梅酒の製造過程を分かりやすく丁寧に教えてくれました。今回は本当にありがとうございました!!