お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
発売日:2024年8月再生産ED79形は1988年開通の青函トンネルで使用される機関車として、ED75-700形にトンネル内の連続勾配と高速化に対応した改造と、青函トンネル用の保安装置を搭載して登場しました。ED79形0番代は21両が存在し、青森ー函館間を通過する旅客列車と貨物列車の双方で使用されましたが、2006年に貨物運用から撤退し、2016年の北海道新幹線開通で全機引退しました。●運転台シースルー表現 ●側面点検口のある姿を再現 ●Hゴムはグレーで再現 ●ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属●屋根上は黒色で再現 ●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付 ●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯 ●JRマークは印刷済み ●ヘッドマーク「はまなす・海峡」付属 ●ナンバープレートは別パーツ付属「ED79-10・11・15・16」 ●信号炎管、ホイッスル、列車無線アンテナは別パーツ付属 ●前面手すり(縦)は別パーツ付属 ●解放テコは別パーツを装着済み ●フライホイール付動力採用 ●黒色台車枠、黒色車輪採用 ●ボックス輪心付車輪採用 ●M-13モーター採用 ●ミニカーブレール走行可能 製品内容 【車両】 ●ED79-0(Hゴムグレー) 【付属品】 ●ランナーパーツ:前面手すり(縦) ●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面・側面) ●ランナーパーツ:メーカーズプレート ●ランナーパーツ:列車無線アンテナ ●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管 ●ランナーパーツ:ヘッドマーク ●パーツ:自連形TNカプラー ●パーツ:自連形ダミーカプラー ●パーツ:ダミーカプラー受け ●パーツ:治具
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6192円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7251円
11088円
6156円
6545円
7024円
13871円
【マイクロエース/MICROACE】 トキ23600 亜鉛泥鉱輸送用 3両セット Nゲージ 貨車 [▲][ホ][F]
6987円
MICRO ACE マイクロエース EF13-11 横型通風器 登場時A2233 発売前予約 キャンセル不可
7006円
送料無料◆セット販売 8762×6 TOMIX トミックス 私有貨車 タキ29300形 (後期型・日本陸運産業)×6 Nゲージ 鉄道模型 【10月予約】
7633円
【KATO/カトー/関水金属】 コキ50000 (グレー台車) コンテナ無積載 11両セット Nゲージ 貨車 [▲][ホ][F]
7326円
タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両セット [10-1935]](JAN:4949727692494)
11955円
MICRO ACE マイクロエース 719系0番代 菱形パンタグラフ 2両セット A7043 発売前予約 キャンセル不可
7615円
【中古】Nゲージ マイクロエース A8595 ホキ4200+ホラ1 三井鉱山 5両セット 【A】
6270円
KATO カトー 12605-2 UP FEF-3蒸気機関車#844(黒)
15230円
brake disc rotor PowerStop AR85107XPR DrilledSlotted Rotorペア POWERSTOP AR85107XPR DRILLEDSLOTTED ROTOR PAIR
78883円
▼サンゲツ AC オーダーカーテン LP仕様(形態安定加工)約2倍ヒダ 裾:折返し ▼AC2215 ドレープ【カーテン幅526~600×カン下寸法161~180cm】
53917円
6192円
カートに入れる
発売日:2024年8月再生産
ED79形は1988年開通の青函トンネルで使用される機関車として、ED75-700形にトンネル内の連続勾配と高速化に対応した改造と、青函トンネル用の保安装置を搭載して登場しました。
ED79形0番代は21両が存在し、青森ー函館間を通過する旅客列車と貨物列車の双方で使用されましたが、2006年に貨物運用から撤退し、2016年の北海道新幹線開通で全機引退しました。
●運転台シースルー表現
●側面点検口のある姿を再現
●Hゴムはグレーで再現
●ダミーカプラー・自連形TNカプラー付属
●屋根上は黒色で再現
●ヘッドライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッドライトは電球色LEDによる点灯
●JRマークは印刷済み
●ヘッドマーク「はまなす・海峡」付属
●ナンバープレートは別パーツ付属「ED79-10・11・15・16」
●信号炎管、ホイッスル、列車無線アンテナは別パーツ付属
●前面手すり(縦)は別パーツ付属
●解放テコは別パーツを装着済み
●フライホイール付動力採用
●黒色台車枠、黒色車輪採用
●ボックス輪心付車輪採用
●M-13モーター採用
●ミニカーブレール走行可能
製品内容
【車両】
●ED79-0(Hゴムグレー)
【付属品】
●ランナーパーツ:前面手すり(縦)
●ランナーパーツ:ナンバープレート(前面・側面)
●ランナーパーツ:メーカーズプレート
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ
●ランナーパーツ:ホイッスル、信号炎管
●ランナーパーツ:ヘッドマーク
●パーツ:自連形TNカプラー ●パーツ:自連形ダミーカプラー ●パーツ:ダミーカプラー受け ●パーツ:治具
7149