お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 5276円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月08日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
8389円
7458円
6994円
33632円
6462円
9193円
興和新薬 キューピーコーワαZEROドリンク (100mL×50本) 医薬部外品
5311円
最終ページ更新日:20170420Wカテゴリトップ>店舗内カテゴリ>特集ページ>あす楽対応商品カテゴリトップ>店舗内カテゴリ>医薬部外品関連>虚弱体質・滋養強壮・マルチビタミン関連
5228円
第一三共 MJ-リゲイン 100ml瓶×50本入| 送料無料 栄養ドリンク
5250円
大正 リポビタンD 100mL×3本×15(1ケース)(指定医薬部外品)「宅配便送料無料(A)」
5470円
エーザイ株式会社 チョコラBBローヤル250ml×20本(2箱)~ビタミンB2+ローヤルゼリー・アミノ酸・タウリン配合~【医薬部外品】
5508円
[ポイント5倍!8/4(日)20時~全品対象エントリー&購入]佐藤製薬 ユンケル ローヤルS 100mlボトル缶×30本入| 送料無料 栄養 栄養ドリンク ボトル缶
5330円
【医薬部外品】 武田薬品 10本(2本×5) アリナミンV&V 50ml×10本(2本×5)
4177円
ナチュラルライフ すっぽん粒(50粒入)×5個 [宅配便・送料無料]
4256円
【送料無料】 バルマン レディース カジュアルパンツ ボトムス Casual pants Red
94944円
DNA ディーエヌエー 車種専用モトフィルター ZX-9R KAWASAKI カワサキ
7657円
5276円
カートに入れる
●1滴あたり80IU(2.0μg)のビタミンD
●赤ちゃんでも摂りやすい無味無臭の液体タイプ
●日光に当たる機会が少ない方や、ビタミンD不足が気になる方に
●1ヵ月頃~大人の方までご利用いただけます。1日1~2滴のビタミンD習慣を
●ビタミンDは、腸管でのカルシウムの吸収を促進し、骨の形成を助ける栄養素です。
・授乳期のお子さまには次のような方法でお召し上がりいただくこともできます。
(1)ふたを開け、ボトルを垂直に下に向けると、数秒後に中身のしずくが出てきます。
(2)清潔にしたお母さんの乳首や指先、もしくはおしゃぶりなどにしずくを1滴滴下し、お子さまのお口にふくませてください。30秒ほど時間をかけてお口にふくませてあげることをおすすめいたします。
・1~2滴をミルク、ジュース、食べ物に混ぜて、召し上がっていただいてかまいません。
エネルギー・・・0.25kcaL
たんぱく質・・・0g
脂質・・・0.028g
炭水化物・・・0g
ナトリウム・・・0mg
ビタミンD・・・2.0μg(80IU)
飽和脂肪酸・・・0.027g
トランス脂肪酸・・・0g
コレステロール・・・0g
・お子さまがお召し上がりになる場合は、必ず大人の方が中身を出してお子さまにあげてください。
・開封後は3ヶ月を目安にお使いください。
・油脂を主成分にしています。酸化しにくい植物性のオイルですが、お子さまに安心してあげられるように、開封日を瓶に書いて、3カ月を目安にお使いいただくことをお勧めいたします。
・本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
・1日の摂取目安量を守ってください。
・本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
・ビタミンDは、光に弱い成分です。遮光瓶に入っていますが、直射日光を避けて保管ください。また、保管の際は毎回説明書と一緒に箱に収納し、乳幼児の手の届かないところに立てた状態で保管してください。
(BabyD)
540-8566 大阪市中央区玉造1丁目2番40号
06-6761-0788
受付時間:午前9:00-午後5:00 / (土・日・祝日・年末年始を除く)
● 健康食品を自己判断では使わない。使うときは必ず医師・薬剤師に伝える。
● 健康食品と薬を併用することの安全性については、ほとんど解明されていないことから、医師や薬剤師に相談するほか、製造者、販売者などにも情報を確認するようにしましょう。
※健康増進の一番の基本は栄養(食事)・運動・休養です。
●健康食品に頼りすぎるのではなく、まずは上記の3要素を日頃から見直しましょう。