マイセン【様式的な花(ドイツブルメン) 030110】 兼用 ティーカップソーサー 00582 No.19 コーヒー C/S

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

サイズ:カップ直径8.5cm高さ6.5cmソーサー直径14cm
素材:陶磁器
※モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合があります。

クロッカス (Crocus) は、アヤメ科クロッカス属の総称、または、クロッカス属の内で花を楽しむ園芸植物の流通名。
耐寒性秋植え球根植物。原産地は地中海沿岸から小アジアである。晩秋に咲き、花を薬用やスパイスとして用いるサフランに対し、クロッカスは早春に咲き、観賞用のみに栽培されるため、春サフラン、花サフランなどと呼ばれる。

クロッカス の花言葉 「青春の喜び」「切望」

クロッカスにまつわる複数のギリシャ神話と西欧の伝説から。
伝令神ヘルメスは、ある冬の晴れた日婚約者の美しいクローカスと、一面銀世界の上で、時の経つのも忘れて遊んでいました、日が沈み風も出てきた頃、急いで帰り支度をします。
まずクローカスをソリに乗せ、ヘルメスが乗ろうとしたその時に突風が吹き、クローカスだけを乗せたソリが谷底めがけて滑り落ちて行きます。
あわてて追いかけますが追いつけません。そのうち見失ってしまいました。一生懸命探しました。探せど探せど雪ばかりです。
疲れ果てたヘルメスの辿り着いた谷底にやっとクローカスを見つけられました。しかし それはバラバラのソリと白い雪を真っ赤な血で染めたクローカスの亡骸だったのです。
あらゆる手を尽してもクローカスを生き返らせる事はできませんでした。そして次の冬、諦めきれないヘルメスは愛しいクローカスの死んだ谷に行きました。なんとクローカスの流した血が、雪を真っ赤に染めていた。
そこには、美しい花がたくさん咲いていました。ヘルメスはこの花に二人の愛の証としてクロッカスと名前をつけました。

オウィディウスの説によると、彼女はかつてクローリスという名のギリシアのニュムペーだった。
しかし、春の訪れを告げる豊穣の風 西風の神であるゼピュロスによって イタリアに攫われ、誘拐後に自らの罪を悔いて 彼女を神の地位に押し上げ 以後フローラは 花の女神になったという。
また、フローラが 夫のユーピテルが 自分でミネルウァを産んだため 正妻としての面目を失った神々の女王ユーノーに 触れた女が 自然に子を身籠もる魔法の花を与え 戦士神マールスの誕生を助けたという説話も残されている。

#01シェープ(ヘレンドのオジアシェープは これの写し)

誰が 名付けた 様式的な花と? 
様式的な花では ありません。描きこまれた ドイツブルメン No. 19 です。

平安時代 藤原公任の三十六歌仙ではありませんが マイセンのブルメンには 三十六花が収録されております。
それは 写生に基づく 油彩的で 東洋の水彩的な 様式的に対比されるものです。

エンツゥィーステッドハンドル
ケンドラー原作 ノイエ・アウスシュニット型

ピカピカの 新品です。 現品 即納

やはり花はマイセン。学校を出て 親方(マイスター)に弟子入りした ペインターの卵たちが まず 最初に習うのがお花の絵です。
一人前になっても 自然のお花を 工房に飾って 写生に精を出します。マイセンでは お花を描くのは 旨くて当たり前なのです。

磁器の起源は 中国は後漢の頃 紀元1~2世紀に 端を発します。
古磁器を経て 紀元6世紀 中国河北省で ほぼ今の磁器に 遜色なきものになり 11世紀宋代に至り 近くにカオリンシャンを擁する 景徳鎮が 1300度の高温で 美しい白磁を 完成しました。
13世紀 日本を 黄金の国 ジパングと呼んだ マルコポーロが 美しき海の寶貝 ポルツェラーナ
(ポースレーンの語源。寶貝は 古代通貨でもありましたので 白い黄金にも通じました。)
と 賞賛し イタリア・ヨーロッパに初めて紹介しました。
それまでにも アラブの玄関口であるイタリアには シルクロード経由で 先に入手していた アラブの王様から 自分の威光を 誇る 贈り物として 入ってきておりましたが 東洋からのものと 判明したのは マルコポーロによります。
この時 彼は 完品は高すぎて手が出ず 破片を 持ち来ったそうです。 
ヨーロッパにおける 磁器の焼成は 16世紀の古きから アラビアと東洋の 玄関口であった ベネツィアで 先ず 試みられましたが 曇ったガラス球に終わりました。同じ16世紀に フィレンツェ大公(富豪メディチ家)は 砂 ガラス水晶粉を 粘土と混ぜた見事な焼き物(軟質磁器)に成功するのですが やはり 東洋の秘法による白い黄金には とても及びませんでした。
その後も 欧州各地で 白い黄金の焼成が 試みられますが 総て 陶工達によるものでした。 
磁器のガラス質に 惑わされた彼らの せいぜい成功らしきものでも 随分 白い黄金には 見劣りのする 軟質磁器(ヴァンサンヌに続く セーヴルでも フリット軟質磁器)どまりでした。

一方  本家中国の景徳鎮で 14世紀には 磁器最後の姿 染付の完成を見ます。
東洋では 千数百年の長きにわたる 多くの職人達の 勘と経験を 積み重ねた 結晶の賜物として 花開きました。片や西洋では 憧れの白磁を 科学的に分析することで 錬金術師(中世における 科学者の呼称)ベトガーは わずか3~5年で 1710年に完成させました。
ザクセン王国 宮廷科学顧問官 チルンハウス(彼とて 多くの陶工と変わらず 磁器のガラス質に惑わされ 軟質磁器の研究に 堕しておりました。化学的変成にこだわり 分析と 実験の王道により 白磁を極めたベトガーは やはり非凡の天才でした。)の 白磁研究の基礎に 助けられたとはいえ 西洋科学分析手法の 優越性は ベトガーへの個人的資質の賞賛のみにとどまらず 明治維新の日本でも 優れた西洋科学として 競って受け入れられました。
今や 日本をはじめ 東洋は 西洋を 凌駕せんばかりの 勢いです。
少し理屈っぽくなりましたが 磁器をめぐり 東洋と西洋の違いを 言ってみたかったのです。









#01シェープ(ヘレンドのオジアシェープは これの写し)

誰が 名付けた 様式的な花と? 
様式的な花では ありません。描きこまれた ドイツブルメン No. 19 です。

平安時代 藤原公任の三十六歌仙ではありませんが マイセンのブルメンには 三十六花が収録されております。
それは 写生に基づく 油彩的で 東洋の水彩的な 様式的に対比されるものです。

エンツゥィーステッドハンドル
ケンドラー原作 ノイエ・アウスシュニット型

ピカピカの 新品です。 現品 即納






残り 1 38977円

(1 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから