お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
■フロアモニターの選び方ステージ向けのフロアモニターって沢山種類があって選ぶのが難しい…という方も少なくないはず。ここでは簡単にですが、選ぶポイントと当社取り扱いの製品の違いについて解説いたします。・電源の有無電源を必要とする「パワードスピーカー」と、アンプからパワーを送る「パッシブスピーカー」の2種類があります。本セットのモニタースピーカーはパッシブスピーカーで、スピーカーには電源が必要ありません。本セットならパワーアンプ1台、1つの電源で最大4つのスピーカーが接続できます。電源確保が省けるので、設営がとっても楽ちんです。但し、アンプからスピーカーへ繋ぐケーブル(=スピーカーケーブル)は、極力短くする必要があります。スピーカーケーブルは長く引き回すことで、長さに比例して損失が大きくなり、結果的に音量が小さくなってしまいます。ケーブルを30m以上引き伸ばす場面には「パワードスピーカー」がお勧めです。パワードタイプのフロアモニターとしては、dBTechnologiesのFMX12やYAMAHAのDHR12Mがございます。・サイズ筐体の中にあるスピーカーユニットのサイズで分類されます。フロアモニター用としては、10インチと12インチの2種類が一般的です。インチ数が大きいことでのメリットは、許容入力が大きい傾向にあるということ。それだけパワーが送れるということです。また、重量があることで、振動によりスピーカー自体が動くということも少ないです。小型・軽量なスピーカーをフロアモニターとして使用すると、スピーカーの振動でフロアモニターが徐々に前進する…といった事象もございます。そういった意味では大音量を必要とする場面、例えばドラムのモニタースピーカーには口径の大きなモデルがお勧めです。インチ数が小さいメリットもあります。インチ数が小さいと指向性が鋭くなり、ハウリングマージンを削れたり、外に広がる音漏れを軽減できます。PAエンジニア視点では、フロアモニターの音量は可能な限り小さくしたいです。人間の耳には容量があり、あまりに大きな音が入ると、音としての認知度が低下してしまうことがあります。モニターは、外音への影響度にも注意が必要です。モニターの音が壁に跳ね返って客席に届く状態ですと、客席には「反射した音」が届いてしまうので、音の明瞭度が低下してしまいます。可能な限りモニターはピンポイント的に返すのがお勧めです。本セットのモニタースピーカーは12インチで、従来のスタンダードな仕様となっております。ずっしりとした質感で安定してご利用頂けます。なお、昨今ではボイスコイルの進化により口径が小さくても音飛びの良いモニタースピーカーが出ています。設置スペースがタイトな場所ではdBTechnologiesのFMX10もお勧めです。・同軸かそうでないかフロアモニターに使われるスピーカーは筐体の中に2つのユニットを搭載する2-Way方式が一般的です。2つのユニットのうち、1つは高音域、もう1つは中・低音域用と音域が分かれています。同軸スピーカーは中低音域用スピーカーの真上に高音域スピーカーを配置する形式。そうでないスピーカーは低音域と高音域が離れた場所に固定されるスピーカーです。本セットのモニタースピーカーは同軸ではない従来のスタンダードな仕様となっております。同軸フロアモニターとしては、dBTechnologiesのFMX12やYAMAHAのDHR12Mがございます。 同軸スピーカーのメリットは、高音域と低音域が近い位置から発せられるのでバランスが良いということ。そうでないスピーカーは立ち位置によっては高音域が強く聞こえたり、弱く聞こえたりする可能性があります。立ち位置が高域スピーカー寄りなら高域が強くなり、低域寄りなら低域が強く聞こえるでしょう。■システムの概要
RMS250W/PEAK1000W
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 122400円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
29040円
42008円
13566円
36666円
7544円
6869円
Masingoカラオケ 2024 年モデルポータブルBluetoothスピーカーワイヤレスマイク2本付属 PAシステム カラオケモード。スピントG3
15565円
Verkstar カラオケセット 拡声器 家庭用 カラオケマシン ワイヤレスマイク2本 Bluetooth 5.0 カラオケマイク 小型 PAセット カラオケ マシン ポータブルスピーカー セットUSB AUX Android SDカード
9412円
ALVOXCON ワイヤレスマイク UHF ピンマイク ワイヤレス ヘッドセットマイク クリップマイク ハンズフリーマイク 無線マイク 動画撮影 録音 拡声 カメラ スマホ 軽量 日本語取扱説明書付き 送信機*1 受信機*1 一人用 TG210
6434円
ワイヤレスマイク ピンマイク ワイヤレス ラベリアマイク マイク スマホマイク ビデオマイク クリップ式 収音マイク 外付けマイク ミニマイクUSBマイク 2.4GHZ 20M伝送 360°集音 ノイズリダクション プラグ&プレイ TIK
3698円
【中古】 iCON Platform X+ モータライズドフェーダー搭載コントロールサーフェイス 拡張ユニット【国内正規品】
35357円
【中古】 AKG K361-BT-Y3 Bluetooth対応 密閉型 モニターヘッドホン ヒビノ扱い 保証モデル 50mmドライバー
23727円
ワイヤレスマイク2本付き パブリックビューイング ハイブリッドイベントセット YAMAHA AG08 簡易PAシステム スピーカー2台
137654円
ピンマイク マイク 360°収音 瞬時接続 スマホマイク プラグ&プレイ ノイズ軽減 99% 3IN1受信端 スマホ PC 3.5MM対応 2人同時使用 回転クリップ式 HI-FI VLOG撮影 ライブ配信 ビデオ会議 オンライン授業対応
3836円
【中古】ブラザー工業 ラベルライター PT-P900W ホワイト
29873円
■寺田 汚物用水中ポンプ 2.2kw 全揚程11.0m 50Hz〔品番:TCVS6522〕【8508672:0】[法人・事業所限定][外直送元][店頭受取不可]
139920円
122400円
カートに入れる
■フロアモニターの選び方
ステージ向けのフロアモニターって沢山種類があって選ぶのが難しい…という方も少なくないはず。
ここでは簡単にですが、選ぶポイントと当社取り扱いの製品の違いについて解説いたします。
・電源の有無
電源を必要とする「パワードスピーカー」と、アンプからパワーを送る「パッシブスピーカー」の2種類があります。
本セットのモニタースピーカーはパッシブスピーカーで、スピーカーには電源が必要ありません。本セットならパワーアンプ1台、1つの電源で最大4つのスピーカーが接続できます。電源確保が省けるので、設営がとっても楽ちんです。但し、アンプからスピーカーへ繋ぐケーブル(=スピーカーケーブル)は、極力短くする必要があります。スピーカーケーブルは長く引き回すことで、長さに比例して損失が大きくなり、結果的に音量が小さくなってしまいます。
ケーブルを30m以上引き伸ばす場面には「パワードスピーカー」がお勧めです。パワードタイプのフロアモニターとしては、dBTechnologiesのFMX12やYAMAHAのDHR12Mがございます。
・サイズ
筐体の中にあるスピーカーユニットのサイズで分類されます。
フロアモニター用としては、10インチと12インチの2種類が一般的です。
インチ数が大きいことでのメリットは、許容入力が大きい傾向にあるということ。それだけパワーが送れるということです。また、重量があることで、振動によりスピーカー自体が動くということも少ないです。
小型・軽量なスピーカーをフロアモニターとして使用すると、スピーカーの振動でフロアモニターが徐々に前進する…といった事象もございます。そういった意味では大音量を必要とする場面、例えばドラムのモニタースピーカーには口径の大きなモデルがお勧めです。
インチ数が小さいメリットもあります。インチ数が小さいと指向性が鋭くなり、ハウリングマージンを削れたり、外に広がる音漏れを軽減できます。
PAエンジニア視点では、フロアモニターの音量は可能な限り小さくしたいです。人間の耳には容量があり、あまりに大きな音が入ると、音としての認知度が低下してしまうことがあります。
モニターは、外音への影響度にも注意が必要です。モニターの音が壁に跳ね返って客席に届く状態ですと、客席には「反射した音」が届いてしまうので、音の明瞭度が低下してしまいます。
可能な限りモニターはピンポイント的に返すのがお勧めです。
本セットのモニタースピーカーは12インチで、従来のスタンダードな仕様となっております。ずっしりとした質感で安定してご利用頂けます。
なお、昨今ではボイスコイルの進化により口径が小さくても音飛びの良いモニタースピーカーが出ています。設置スペースがタイトな場所ではdBTechnologiesのFMX10もお勧めです。
・同軸かそうでないか
フロアモニターに使われるスピーカーは筐体の中に2つのユニットを搭載する2-Way方式が一般的です。
2つのユニットのうち、1つは高音域、もう1つは中・低音域用と音域が分かれています。
同軸スピーカーは中低音域用スピーカーの真上に高音域スピーカーを配置する形式。そうでないスピーカーは低音域と高音域が離れた場所に固定されるスピーカーです。
本セットのモニタースピーカーは同軸ではない従来のスタンダードな仕様となっております。
同軸フロアモニターとしては、dBTechnologiesのFMX12やYAMAHAのDHR12Mがございます。
同軸スピーカーのメリットは、高音域と低音域が近い位置から発せられるのでバランスが良いということ。そうでないスピーカーは立ち位置によっては高音域が強く聞こえたり、弱く聞こえたりする可能性があります。立ち位置が高域スピーカー寄りなら高域が強くなり、低域寄りなら低域が強く聞こえるでしょう。
■システムの概要
RMS250W/PEAK1000W