れんげ草(レンゲソウ)の種 20kg[タネ]

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


9~12月まき 緑肥・窒素固定・景観形成 蜜源植物
れんげ草(レンゲソウ)の種 20kg[タネ]

春の田んぼを一面ピンクに染めたなつかしいれんげそう。かつては北海道を除く全国の田んぼで栽培されていました。緑肥になる有益な植物として、見直されています。

<品種の特性>
・窒素同化作用により土壌を肥沃します
・早春の景観緑肥に最適で、養蜂密源です。
※すき込み時期:開花始期では分解が早いため窒素肥料としての役目を果たし、開花終期
 では繊維質が多いため分解がゆっくり進み、地力増進効果が得られます。
※春まきでは開花しません。

科名:マメ科の耐寒性1年草
別名:レンゲ、ゲンゲ
高さ:10~25cm
花期:4~5月

まき時:寒地(北限:岩手県県南くらいまで)は9~10月、中間地は9~11月、暖地は9~12月
播種量:10aあたり3~4kg(1kgでは約3a)   1a=100m2(平方メートル)
生産地:中国(入荷時期、ロットにより生産地が異なる事があります)

栽培方法
よく日のあたる場所で、土を十分に耕してうすく種をまき、上から5ミリほど土をかけてください。発芽するまでは土が乾かないようご注意ください。冬の間はロゼット状(葉が丸く地面に付いた状態)で、春になると草丈が伸び、花を咲かせます。
花後の5月頃、地面にすきこんで緑肥としてください。

種子粉衣の農薬使用履歴:無処理(薬剤は使っていません)













れんげ草(レンゲソウ)の種 20kg[タネ]の栽培ガイド
  • 種まきの方法:容器の選び方
  • 緑肥作物栽培指針表
  • 用途別・輪作栽培体系例
  • 用途別・輪作栽培体系例2
  • 景観形成作物の輪作体系例
  • 種まきの方法:色々なタネ





残り 1 29394円

(2 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから