お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 37692円
(7 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5486円
9372円
8322円
8058円
6760円
7436円
楠木彫り兜 剣王 4点セット(兜、お櫃、弓・太刀、衝立)(こげ茶)【送料無料】 / お取り寄せ 通販 お土産 お祝い プレゼント ギフト お中元 おすすめ /
73920円
えっ!?【ポイント最大40倍以上&お得クーポン!】 兜飾り 収納飾り 五月人形 五月飾り初節句 節句人形兜1/5収納箱飾り 間口31cm 6K22-AA-781
66240円
五月人形 実際にかぶれる 30号 伊達政宗 ゴールド 子供着用兜 龍虎屏風 白木 ナチュラルカラー 収納飾り
36450円
ひのきの木彫り兜 武神 4点セット(こげ茶)【送料無料】 / お取り寄せ 通販 お土産 お祝い プレゼント ギフト お中元 おすすめ /
116160円
伝統工芸士 京都・武久寛宗作 京8号 淡萌黄糸金小札 済美箔屏風 国産杉箱40cmウォールナットライン収納 国産本藤巻檜製弓太刀 増村人形店
95904円
完全日本製 真田 幸村 兜 レッド ゴールド 戦国武将 共吹き返し 国産桐極上面取櫃 増村人形店
29040円
15号 越後山兜 合鉢 金沢箔 正絹五月人形 かぶと 兜飾り コンパクト 端午の節句 初節句 お祝い 誕生祝い プレゼント ギフト コンパクト兜飾り こどもの日 海外へのお土産 こだわりの兜 日本文化 日本伝統 日本土産 菖蒲の節句 本金箔押し 京式
17999円
京都・平安一水作 京8号 淡萌葱裾白糸縅 別誂真鍮兜 ピンクゴールド鍍金 国宝菊柄鹿本革 共吹き返し 亀甲紋様腰張り屏風 平台 五月人形 5月人形 皐月人形 源 義経
108000円
三菱ふそう キャンター 標準 ワイド メッキミラーカバー 3点セット 144φ
5348円
ユニオンツール 超硬エンドミル ロングネックラジアス [ファイ]4XR0.3×有効長32 HLRS204003320
8148円
37692円
カートに入れる
【付属品】お品物により異なりますが、小道具(弓太刀・正絹袱紗など)・はこ・紐が付属します。●人気の品は週末を中心に品切れとなる場合があります。万が一品切れになりました場合には、ご連絡し、代品のお品物を数点ご提案させていただきます。
(※ショップ定休日のご注文に関しては、対応が翌営業日以降となります。)
●お届け指定は、余裕をもってご指定ください。
●ご注文後のお問い合わせは、必ず受注番号とご注文者さま名の確認にご協力ください。
●伝統工芸品のため、梱包には十分注意してお届けいたしますが、万が一破損などがございましたときには、到着後1週間以内にご連絡ください。
※すべてにおいて、天然素材を用いた伝統工芸師による手作り品です。木材そのものに塗装を施しているため、自然な凹凸はご了承ください。
※実際にお届けされる五月人形は、実店舗内でいったん展示されております。
のちに、五月人形として兜や鎧を飾るようになりました。
男の子の誕生を祝い、強く元気になってほしいというご家族の願いを込め、兜や鎧がその子を事故や災害から身を守ってくれますようにという思いが込められています。
端午の節句のお祝いは男の子にとって生涯の守り神のような存在であり、親御さんから次世代への立身出世を願う気持ちの表れです。
端午の飾り物は、戸外飾りと室内飾りに分かれます。
室内飾りには甲冑、兜、五月人形、座敷幟(ざしきのぼり)などがあります。
甲冑・鎧・兜、大将人形などを中心として、弓・太刀、軍扇(ぐんせん)、陣笠(じんがさ)、陣太鼓(じんだいこ)などの陣道具を周囲にあしらって飾ります。
戸外には、五月を代表する外飾りとして鯉のぼりを飾ります。
室内飾りと戸外飾り((鯉のぼり)の両方を飾る家もあれば、どちらか一方を飾る家もあります。
五月人形の飾る時期・しまう時期
五月人形の飾る時期は、春分の日を過ぎてから、遅くとも四月中旬頃までには飾りましょう。
五月五日を過ぎたらなるべく早めに、五月中旬までにはしまうとよいと言われておりますが、五月人形は身を守るという意味がありますので、年中飾っていただいても問題ありません。
しまう際には、天気がよくて、カラッと晴れた日にしまいましょう。
☆飾る際に、箱から兜・鎧やお道具類を取り出す順に写真を撮っておくと後の片付けが大変楽になります。
飾り台内部の空間部分に、兜鎧などと一緒に弓太刀台座袱紗などを入れ、収納サイズをコンパクトにできます。
お引越しの多いご家庭や、兄弟でそれぞれの兜飾りを贈りお祝するご家庭などには、収納も省スペース化できて現代の生活事情にマッチしています。