【羽織モノ売り尽くし!】【友禅作家 浅井青仁】特選紋意匠銀通し地道中着きらら≪御仕立て上がり・中古美品≫「木目・褐色」キラリ、銀糸のアクセント羽織物のおしゃれ

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


◆最適な着用時期 10月から翌3月の羽織、コートの時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン おでかけの際の防寒用、お洒落な羽織ものとして

◆あわせる着物 お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、御召 などに
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より 

 
※道中着仕立て・へちま衿

コート丈98.5cm(2尺6寸0分)
裄丈66cm(1尺7寸4分)
袖巾34.5cm(0尺9寸1分)
袖丈48cm(1尺2寸7分)
前巾20cm(5寸3分)
後巾29.5cm(7寸8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35cm (9寸 2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合肩裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。


【 仕入れ担当 岡田より 】
友禅作家【 浅井青仁 】氏による、
銀糸がアクセントをそえる銀通し地を
染め上げた生地を道中着にお誂えされた
お品でございます。

羽織もののお洒落に活躍してくれる、ちょっとこだわったお品。

コートの類はお仕立て上がり品がほとんどございません。
一からお誂えいただきますと、どうしても裏物代、
お仕立て代がかさみますので、すぐに必要で、
お探しの方におすすめでございます。


【 お色柄 】
繊細な銀糸で樹皮のようなお柄が織り出された
紋意匠の銀通し地を褐色に染め上げたお品です。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


*****************************************
浅井青仁について
*****************************************
友禅作家


【 経歴 】
1935年 京都東山にて華道家元の次男として生まれる
1951年 京都芸術大学名誉教授 今井憲一氏に油絵を指示
1955年 京展にて、油絵「秋の一日」入選
1958年 同志社大学経済学部卒業後、同志社大学院にて美学専攻
    パリ・ロイヤルアカデミーにて染織デザイン研究。
1965年 日本南画院理事 信田利之氏に水墨画を指示。
    染色家としてスタートする
1972年 インドネシア ジャワ島に渡り、バティック(ローケツ更紗)を研究
1975年 帰国後数々の作品を発表、多数入選・受賞。
1995年 3月還暦と共に、染道30周年を迎える。
    技法も手描き糸目友禅に加え、従来のローケツ染や
    絵画的な技法による作品の製作に着手。
    表現領域を益々多様化させている。
1996年 全国各地で個展を開催。エネルギッシュに活動中。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

残り 1 34452円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから