お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
大公孫樹 口屋番所跡
トンバイ塀
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 116160円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
21751円
30756円
6545円
10614円
8910円
43843円
有田焼・伝統工芸・総手描き染付唐草牡丹絵飾り花瓶陶芸作家 藤井錦彩 作
126720円
九谷焼 10号花瓶 金襴手鳳凰 / 福田良則<送料無料 花瓶 花器 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/> 敬老の日
105600円
苧野憲夫 九谷焼7号花瓶 緑の中 [花器 フラワーベース]
99000円
九谷焼 10号花瓶 金箔山茶花に鳥/光陽<花瓶 花器 人気 ギフト 贈り物 新築祝い/開業祝い/内祝い/お祝い/> 敬老の日
大壷 信楽焼 つぼ 大ツボ 陶器 つぼ 花瓶 しがらき焼き 大きい ツボ やきもの 玄関 和風 花入れ 花器 大型 特大 ha-0212
100320円
名入れグラス 代引き不可 新築御祝 カガミクリスタル KAGAMI CRYSTAL 花瓶 ベース F486-2717-CCBレリーフ エッチング 名入れ 彫刻 刻印料込み グラス名入れ
133320円
有田焼・伝統工芸・総手描き染錦金彩青海波文様桜飾り花瓶陶芸作家 藤井錦彩 作
有田焼・伝統工芸・総手描き染錦青海波藤燕絵飾り花瓶陶芸作家 藤井錦彩 作
116160円
オーバーレーシング スイングアーム OVタイプ スタビ無 ワイド サイズ:20cmロング ・52-01-25W OVER RACING スイングアーム バイク モンキー
29553円
★ミラーキャビネット リフラ 間口450mm 高さ650mm 照明なし 1面鏡(シンプルタイプ)くもり止めコートなし MNS-451N-F LIXIL INAX★【送料無料】
6290円
カートに入れる
大公孫樹 口屋番所跡
有田内山の町並みから泉山へ向かう道を歩くと通りから大きなイチョウの樹が目に留まる。大公孫樹と呼ばれるこのイチョウは泉山弁財天神社境内にある。おそらく日本一であろうイチョウの樹だ。樹齢約1,000年、高さ40m、根回り18m、枝張り東西31mの巨木だ。
「秋の有田陶磁器まつり」が開催される11月中~下旬は巨木全体の葉が黄色に色づき、足元に黄色の絨毯が広がりロマンティックな散歩道になる。
トンバイ塀
町を歩くと独特な風情を醸し出す塀が目に入る。トンバイ塀と呼ばれるその塀は古い窯を構成していた石を再利用したものだ。
古来から伝わる生活の知恵が町の随所に生かされている。どこぞの窯でどんな人がどんな陶磁器を焼いたものだろうか、
思いを馳せ歩くのもご一興だ。
お勧め慶事・ギフト
●法人ギフト・企業
設立記念 開業祝い 開店祝い 創立記念 創業記念 周年記念 株式上場記念 株式公開記念 調印式記念 竣工記念 締結式記念品 目標達成記念の記念品 お祝い品 お取引先・お客様・お得意様向け高級贈答品 海外向け高級伝統工芸品お土産品 株主優待記念
●繁栄・仕事・家庭
就任祝い 昇進祝い 栄転祝い 定年・退職祝い 永年勤続表彰 内祝い 快気祝い 全快祝 地鎮祭 新築祝い 新居祝い 改築祝い 増築祝い 落成記念 上棟祝い 結婚式引き出物
●メモリアル・記念日・人生・長寿
結婚記念日 銀婚式 金婚式 お祝い 叙勲記念 褒章受賞 記念品 初老祝い 還暦祝い 古希祝い 傘寿祝い 喜寿祝い 米寿祝い 卒寿祝い 白寿祝い等の 長寿のお祝い 父の日ギフト 母の日ギフト 敬老の日ギフト 初任給プレゼント ホワイトデーお返しギフト 名入れギフト■作者の藤井錦彩(ふじい きんさい)は1976年、四百年の歴史を誇る陶磁器の本場、佐賀県有田に生まれる。陶芸の道を志、白磁の人間国宝・井上萬二氏や梶原茂正氏・照井一玄氏など、各界の第一人者に教えを乞い、腕を磨く。手造り・手描きの心を大切にし、有田焼の伝統に現代感覚を調和させた美意識と感性の世界を造り独自の作風を切り拓いています、各工芸展では栄えある賞を数多く受賞し、また全国各地の美術館や百貨店で個展が開催され美術愛好家がつめかけています。本作品は、有田焼の長い歴史と伝統に裏打ちされた技術でロクロを回し、全神経を筆先にそそぎ製作された比類なき陶芸作品です。床の間や玄関・応接間・リビングなど、どこでもお飾りいただけ、日本の伝統工芸の素晴らしさを実感できる珠玉の逸品です。価値ある美術コレクションとしてぜひご所蔵下さい。また、お祝いの品としても大変喜ばれ、贈る場面を選ばず、贈答品、法人ギフト、などの記念品としても最適で、世界各国の主賓への贈呈品としても重宝されている逸品です。
■金彩とは、染付けの上に釉薬をかけ1300度で焼成を行い、その上に有田焼伝統の色絵具で絵付けを施して800度で焼成し、赤・緑・青・黄色などの色を取り入れて、さらにその上に金を使い模様を付け装飾した有田焼の伝統様式です。あでやかな金彩を独創的な色彩とレイアウトで盛り込んだ華麗で格調高い作風です。
■染付とは藍一色で模様が描かれたものを染付といいます。有田焼では400年前に始まりました。磁器の素地に、酸化コバルト、マンガン、鉄、カオリン等を用いた絵具(呉須)で下絵付をし、その上から透明な釉薬をかけて焼成すると藍色に発色します。酸化コバルトの分量、釉薬、磁土、また焼成方法によって青の色が変化し、鮮やかな藍、淡いものや黒みをおびた趣がある色合など発色はさまざまで、発色の微妙な変化・味わいを楽しむのも染付の醍醐味といえるでしょう。中国、朝鮮を経て有田に伝わり、白磁の温もりに藍一色の絵付で上品で美しい作風です。
■金魚・4世紀くらいに中国でフナの突然変異である赤いフナ(緋ぶな)が発見され、そのヒブナが金魚の祖先だと言われています。日本にもたらされたのは室町時代の末期とされ以後、観賞用としてもてはやされました。中国語で、金魚の「魚」は、余裕の「餘」と同じ発音から、余裕の象徴で富を呼ぶ縁起の良い魚とされています。日本では、俳句・狂歌・陶磁器などさまざまに表現されました。金魚の可愛らしさとモダンで情緒豊かな絵柄で大変人気がある吉祥文様です。
■サイズ・高さ24.4cm 径22.8cm
(手造り、手描きのため色彩や寸法に多少の違いがある場合がございます)
■素材・磁器
■デザイン・金魚・吉祥文様(倣・古伊万里)
■限定作品・陶歴しおり付き。作者銘入り。桐箱入り。
■お取り扱い方法・有田焼の花瓶ですので特別なお手入れの必要はございません。